2009年08月24日
富士ホンダ杯2日目 決勝
対 加茂オリオールズ
場所 犀川第一グランドD面
天候 晴れ
試合開始 12:50
先攻 自チーム
後攻 加茂
今シーズン、加茂さんとは公式戦で2回対戦。
2回とも勝っているが、
気持ちの籠っている、とてもいいチームで、
今度こそはと燃えてきているはず。
決して戦い易い相手ではない。
序盤の試合展開が勝負の鍵になりそうな気がした。


1回表。
1番、サブキャプテン、2球目を叩くがセンターフライ。
2番、ショートへのゴロ。これをショートがエラー。
1死1塁。
通常なら盗塁のサインだが加茂さんのキャッチャーは強肩、自重。
3番の左打者、カウント1-0から放った打球がライトへのエンタイトル2ベース。
1死2、3塁。先制のチャンス。
打席に向かうは4番のキャプテン。
2球目、肩に力が入ってしまった打球はゴロでピッチャーに。
相手ピッチャー、サードを向く。
飛び出していたランナーを見て、かさずサードへ。
タッチアウト、見事なプレー。
しかしまだ塁上にランナーがいる。
5番、6球粘って四球を奪う。
2死1、2塁。
6番。フルカウントまでいくが。
残念、空振りの三振。
無得点に終わる。
―1回裏。先発ピッチャーはキャプテン。
相手の1、2番。
投球に押されながらも鋭い当たりが右方向に。
これを続けてセカンドがゴロで抑えて2死。
3番の当たり。
跳ね上がったピッチャーへのゴロがグラブをかすめて、
センターに。
2死1塁で迎えた4番。
放った飛球がセンターに。
一瞬、ひやっとしたが信頼あるセンターが捌き、
3アウト。
しかしさすが加茂さん。
球威のあるエースの球をしっかり弾き返してくる。
―2回表。
この試合で7番に上がったセンター、
8番に下がったレフトが何れも内野ゴロに倒れる。
しかし9番の背番号9。
日頃の素振りの成果が出たか、レフト線へヒット。
この2死1塁で、1番の放った打球は痛烈なゴロでセンターへ抜けた。
チャンスが広がるか?
が、センターがきっちり捌いてセカンドへ送球。
セカンドフォースアウト。残念、チェンジ。
相手センターの良いフィールディングだった。
―2回裏。
相手の5番、3球目を放った打球がライトに上がる。
ライト、一瞬、前へ出すぎてしまうが飛球を左手いっぱいに伸ばしてキャッチ。
6番、2球目の当たりはショートへ。
これをショートが悪送球、ボールデッドで2進。
1死2塁のピンチ。
7番の初球、いきなり3盗を狙われる。
が、盗塁阻止率の高いキャッチャーがそれを許さず補殺、2死。
この7番は三振に切って取り、チェンジ。
―3回表。
打順は2番から。
これがいきなりデッドボール。
3番の2球目、
相手キャッチャーは強肩だが果敢に盗塁を狙い、成功。
そして3番の左打者、鋭い当たりはセカンドゴロになったが、
きっちり引っ張ってランナーを進める。
1死3塁。
打席に向かった4番。
痛烈な打球がレフトの頭上に。エンタイトル2ベース。
1点先制。
5番、フルカウントまで粘ってセカンドへのゴロ。
これはファーストアウトに倒れるが、
ここもランナーを3塁に送る進塁打となった。
6番、初球。
これが痛恨のワイルドピッチ。
3塁ランナーが還り、2点目を追加。
定石だが3塁にランナーを進めるのは大きい。
更に6番がレフト前ヒットで出て、
押せ押せムードになりかけたが、
7番はキャッチャーへのファールフライに倒れてチェンジ。
―3回裏。
得点した後なので、きっちり抑えたい。
この場面、相手8、9、1番を、
それぞれセカンドゴロとピッチャーゴロ2つに討ち取る。
ゲームの流れは完全にこっちに来ている。
―4回表。
8番がストレートの四球で出塁。
9番、ここで代打。
練習では鋭い当たりを飛ばす左バッター。
最近では自覚も更に出てきて、これからが楽しみな選手。
その5球目、
相手ピッチャーがファーストへの偽投というボークを犯してしまう。
代打はフルカウントまではいったのだが、
高めのボール球を2つ振ってしまい、空振り三振。
だが1死2塁でセンスのある1番サブキャプテンに回る。
3球目を打った打球はセカンドへのゴロ。
2塁ランナーはサードへ向かう。
セカンド、サードへ送球。
これがややずれて、サードが落球。
タイミングとしてもぎりぎりセーフっぽかった。
フィルダースチョイスと思う。
2番、初球に死球で1死満塁。
そして3番。
カウント1-2から放った痛烈な打球がゴロでセンター左を破る。
2者生還、4点目。
更に1死1、3塁のチャンスだったが、
4番、力んだかサードファールフライ。
パワーヒッターの5番はこの日は元気なく、
空振りの三振でチェンジ。
―4回裏。
「4点差だからと気を緩めるな」
とSヘッドから檄が飛ぶ。
2番の3球目の当たりはレフト方向への飛球。
レフトが抑えて1死。
3番、2球目。ピッチャーゴロ。
4番、3球目。ピッチャーフライ。
この回の相手上位打線を8球で仕留める。
―5回表。
6番が四球で出塁。
7番の2球目に盗塁を決め、
3球目のワイルドピッチで3進。
追加点のチャンス。
が、7番は6球粘った後に見逃し三振。
しかし、8番に下がっていた左打者。
しっかり引っ張った打球が1、2塁間を破るタイムリーヒット。
9番は前の回から守備に就いていた選手。
残念ながらピッチャーフライに倒れるが、
打順は1番に戻る。
その3球目に1塁ランナーが盗塁。
1番、4球目。
前の試合同様に叩きつけたバッティングのバウンドがショートの頭上を越える。
2塁ランナーが3塁を回ってホームイン、1点追加。
更に続く左の2番の初球にまたもランナーが盗塁。
ここで2番、ライトへのヒット。
2塁ランナーが還った。
期待の3番はセカンドフライに終わるが、
この回も2点を追加して、6-0とリード。
―5回裏、最終回。
先頭の5番をライトフライに討ち取って1死。
6番。当たりはそれほどでもないサードやや左へのゴロ。
サードがワンバウンド送球。
これをファーストがこぼし、ランナーを許す。
ここで迎えた大柄な7番。
確か彼は以前、中軸も打っていたはず。
カウント1-2からの低めのボールを鋭く弾き返した打球は、
左中間に。
エンタイトル2ベースで1死2、3塁。
そして加茂さんが動いて代打。
この打者が見事にセンターオーバーの2ベース。
1点返された。
なおもランナー2、3塁。
ヒットが続けば嫌な展開。
9番の当たりは…。
ショートへのライナー。
サードランナーが飛び出している。
ショートからサードへ。
アウト、ゲームセット。
優勝の瞬間だった。
場所 犀川第一グランドD面
天候 晴れ
試合開始 12:50
先攻 自チーム
後攻 加茂
今シーズン、加茂さんとは公式戦で2回対戦。
2回とも勝っているが、
気持ちの籠っている、とてもいいチームで、
今度こそはと燃えてきているはず。
決して戦い易い相手ではない。
序盤の試合展開が勝負の鍵になりそうな気がした。


1回表。
1番、サブキャプテン、2球目を叩くがセンターフライ。
2番、ショートへのゴロ。これをショートがエラー。
1死1塁。
通常なら盗塁のサインだが加茂さんのキャッチャーは強肩、自重。
3番の左打者、カウント1-0から放った打球がライトへのエンタイトル2ベース。
1死2、3塁。先制のチャンス。
打席に向かうは4番のキャプテン。
2球目、肩に力が入ってしまった打球はゴロでピッチャーに。
相手ピッチャー、サードを向く。
飛び出していたランナーを見て、かさずサードへ。
タッチアウト、見事なプレー。
しかしまだ塁上にランナーがいる。
5番、6球粘って四球を奪う。
2死1、2塁。
6番。フルカウントまでいくが。
残念、空振りの三振。
無得点に終わる。
―1回裏。先発ピッチャーはキャプテン。
相手の1、2番。
投球に押されながらも鋭い当たりが右方向に。
これを続けてセカンドがゴロで抑えて2死。
3番の当たり。
跳ね上がったピッチャーへのゴロがグラブをかすめて、
センターに。
2死1塁で迎えた4番。
放った飛球がセンターに。
一瞬、ひやっとしたが信頼あるセンターが捌き、
3アウト。
しかしさすが加茂さん。
球威のあるエースの球をしっかり弾き返してくる。
―2回表。
この試合で7番に上がったセンター、
8番に下がったレフトが何れも内野ゴロに倒れる。
しかし9番の背番号9。
日頃の素振りの成果が出たか、レフト線へヒット。
この2死1塁で、1番の放った打球は痛烈なゴロでセンターへ抜けた。
チャンスが広がるか?
が、センターがきっちり捌いてセカンドへ送球。
セカンドフォースアウト。残念、チェンジ。
相手センターの良いフィールディングだった。
―2回裏。
相手の5番、3球目を放った打球がライトに上がる。
ライト、一瞬、前へ出すぎてしまうが飛球を左手いっぱいに伸ばしてキャッチ。
6番、2球目の当たりはショートへ。
これをショートが悪送球、ボールデッドで2進。
1死2塁のピンチ。
7番の初球、いきなり3盗を狙われる。
が、盗塁阻止率の高いキャッチャーがそれを許さず補殺、2死。
この7番は三振に切って取り、チェンジ。
―3回表。
打順は2番から。
これがいきなりデッドボール。
3番の2球目、
相手キャッチャーは強肩だが果敢に盗塁を狙い、成功。
そして3番の左打者、鋭い当たりはセカンドゴロになったが、
きっちり引っ張ってランナーを進める。
1死3塁。
打席に向かった4番。
痛烈な打球がレフトの頭上に。エンタイトル2ベース。
1点先制。
5番、フルカウントまで粘ってセカンドへのゴロ。
これはファーストアウトに倒れるが、
ここもランナーを3塁に送る進塁打となった。
6番、初球。
これが痛恨のワイルドピッチ。
3塁ランナーが還り、2点目を追加。
定石だが3塁にランナーを進めるのは大きい。
更に6番がレフト前ヒットで出て、
押せ押せムードになりかけたが、
7番はキャッチャーへのファールフライに倒れてチェンジ。
―3回裏。
得点した後なので、きっちり抑えたい。
この場面、相手8、9、1番を、
それぞれセカンドゴロとピッチャーゴロ2つに討ち取る。
ゲームの流れは完全にこっちに来ている。
―4回表。
8番がストレートの四球で出塁。
9番、ここで代打。
練習では鋭い当たりを飛ばす左バッター。
最近では自覚も更に出てきて、これからが楽しみな選手。
その5球目、
相手ピッチャーがファーストへの偽投というボークを犯してしまう。
代打はフルカウントまではいったのだが、
高めのボール球を2つ振ってしまい、空振り三振。
だが1死2塁でセンスのある1番サブキャプテンに回る。
3球目を打った打球はセカンドへのゴロ。
2塁ランナーはサードへ向かう。
セカンド、サードへ送球。
これがややずれて、サードが落球。
タイミングとしてもぎりぎりセーフっぽかった。
フィルダースチョイスと思う。
2番、初球に死球で1死満塁。
そして3番。
カウント1-2から放った痛烈な打球がゴロでセンター左を破る。
2者生還、4点目。
更に1死1、3塁のチャンスだったが、
4番、力んだかサードファールフライ。
パワーヒッターの5番はこの日は元気なく、
空振りの三振でチェンジ。
―4回裏。
「4点差だからと気を緩めるな」
とSヘッドから檄が飛ぶ。
2番の3球目の当たりはレフト方向への飛球。
レフトが抑えて1死。
3番、2球目。ピッチャーゴロ。
4番、3球目。ピッチャーフライ。
この回の相手上位打線を8球で仕留める。
―5回表。
6番が四球で出塁。
7番の2球目に盗塁を決め、
3球目のワイルドピッチで3進。
追加点のチャンス。
が、7番は6球粘った後に見逃し三振。
しかし、8番に下がっていた左打者。
しっかり引っ張った打球が1、2塁間を破るタイムリーヒット。
9番は前の回から守備に就いていた選手。
残念ながらピッチャーフライに倒れるが、
打順は1番に戻る。
その3球目に1塁ランナーが盗塁。
1番、4球目。
前の試合同様に叩きつけたバッティングのバウンドがショートの頭上を越える。
2塁ランナーが3塁を回ってホームイン、1点追加。
更に続く左の2番の初球にまたもランナーが盗塁。
ここで2番、ライトへのヒット。
2塁ランナーが還った。
期待の3番はセカンドフライに終わるが、
この回も2点を追加して、6-0とリード。
―5回裏、最終回。
先頭の5番をライトフライに討ち取って1死。
6番。当たりはそれほどでもないサードやや左へのゴロ。
サードがワンバウンド送球。
これをファーストがこぼし、ランナーを許す。
ここで迎えた大柄な7番。
確か彼は以前、中軸も打っていたはず。
カウント1-2からの低めのボールを鋭く弾き返した打球は、
左中間に。
エンタイトル2ベースで1死2、3塁。
そして加茂さんが動いて代打。
この打者が見事にセンターオーバーの2ベース。
1点返された。
なおもランナー2、3塁。
ヒットが続けば嫌な展開。
9番の当たりは…。
ショートへのライナー。
サードランナーが飛び出している。
ショートからサードへ。
アウト、ゲームセット。
優勝の瞬間だった。
Posted by zuky at 01:26│Comments(6)
│少年野球
この記事へのコメント
優勝おめでとうございます。すばらしいゲーム展開でしたね。
強くなったなあと感じます。
強くなったなあと感じます。
Posted by 元部長 at 2009年08月24日 06:32
優勝おめでとうございます。
Posted by じょん at 2009年08月24日 12:59
Zukyさん こんばんは~
優勝おめでとうございます♫
感無量の思いでしょうね
選手のみなさんにとっても
いい汗いい試合でそれぞれの
想いも いろいろでしょうね
ますます活気がでることでしょう
(=^・^=)
優勝おめでとうございます♫
感無量の思いでしょうね
選手のみなさんにとっても
いい汗いい試合でそれぞれの
想いも いろいろでしょうね
ますます活気がでることでしょう
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年08月24日 20:37

元部長さん:
ありがとうございます。
逆転勝ちの準決勝は逞しさを感じました。
決勝も先制したとは言え、
最後まで気の抜けない試合でしたが、
何とか勝つことができました。
たまには顔を出してくださいね~!
(^_^)/
じょんさん:
ありがとうございます。
決して大きな大会ではなかったのですが、
これで今季、2回目の優勝です。
今季の彼らの目標の一つに、
「昨季以上の優勝をする」というのがあります。
あと4つです!
女将さん:
ありがとうございます。
今季の後半戦の最初の大会で勝つ事ができました!
これを弾みにして、
もっともっと心身共に成長して、
どんどん好い試合ができればいいな、
と思っています。
乞うご期待!
ありがとうございます。
逆転勝ちの準決勝は逞しさを感じました。
決勝も先制したとは言え、
最後まで気の抜けない試合でしたが、
何とか勝つことができました。
たまには顔を出してくださいね~!
(^_^)/
じょんさん:
ありがとうございます。
決して大きな大会ではなかったのですが、
これで今季、2回目の優勝です。
今季の彼らの目標の一つに、
「昨季以上の優勝をする」というのがあります。
あと4つです!
女将さん:
ありがとうございます。
今季の後半戦の最初の大会で勝つ事ができました!
これを弾みにして、
もっともっと心身共に成長して、
どんどん好い試合ができればいいな、
と思っています。
乞うご期待!
Posted by zuky
at 2009年08月24日 21:16

優勝?!
優勝したんですね!
おめでとうございます!
報告メールが届かなかったので気になってました。
優勝したんですね!
おめでとうございます!
報告メールが届かなかったので気になってました。
Posted by ゆたか at 2009年08月25日 13:57
ゆたかさん:
お陰さまで優勝できました。
試合中、
「こんな時にゆたかさんなら、
ランナーにこんな指示を出していたかな」なんて、
マネしたりもしました!
逆転勝ちの準決勝もですし、
決勝も先制、追加点、
粘られながらも逃げ切った最終回、
と頑張ることが出来ましたヨ!
お陰さまで優勝できました。
試合中、
「こんな時にゆたかさんなら、
ランナーにこんな指示を出していたかな」なんて、
マネしたりもしました!
逆転勝ちの準決勝もですし、
決勝も先制、追加点、
粘られながらも逃げ切った最終回、
と頑張ることが出来ましたヨ!
Posted by zuky
at 2009年08月25日 22:56
