2009年07月27日
練習試合
対 丹波島少年野球
場所 三本柳小学校
天候 曇り
試合開始 9:30
先攻 我々
後攻 丹波島
7イニング制
塁審に就いていたので詳細には欠ける。
1回表、先頭の二塁手の見逃し三振を含み、
三者凡退。
1回裏、先発はキャプテン。
走者を1人許すもの、4番打者を打ち取る。
2回以降、相手エースに対して、
4回まで1人のランナーも出せず。
打席での積極性に欠けた。
守りの面では再三、走者を許すものの、
2度に亘るセンターの好守備や背番号11のライトの守備などに助けられる。
(特に2つ目のセンターライナーは、あわや抜けるか、
と思われた鋭い打球に対しての見事なダイビングキャッチだった)
ここまで、
両チーム合わせてのヒットは丹波島さんのレフト前ヒット1本のみ。
5回から両チームとも投手交代。
丹波島さんは左腕。
ウチは背番号1のサブキャプテン。
ここからも投手戦が続く。
なかなか走者を出せないこちらと、
走者を出しながらも1点が遠いあちら。
7回表まではパーフェクトに抑えられていたこちらだったが、
先頭の1番バッターが綺麗なレフトへのヒットで出塁、
盗塁で無死2塁のチャンスを掴むも、
2番のサードゴロの間に3塁を狙い憤死、後続も倒れ無得点に。
7回裏、これもこちらが抑え、0-0のまま7回終了。
そして丹波島さんから提案があり、
更に2回の延長。
8回表、4番が四球で出塁。
盗塁を決めて無死2塁。
ここで5番の放った痛烈な打球がセンター方向を抜けて、
エンタイトル2ベース。
1点先制。
が。
この後に7番の送りバントなどがあったが、
結局はこの1点のみ。
この1点で終わってしまった事が悔やまれるか。
9回裏、丹波島さんの攻撃。
ここを守りきれば勝ち。
2者を討ち取り、勝利目前。
しかし、ボテボテのサードゴロ。
ワンバン送球をファーストが拾いきれず、ボールデッドで2死2塁。
続く3番の打球、これもボテボテでピッチャー前へ。
1塁、セーフ。
盗塁を決められ2死2、3塁。
4番。
放ったキツイ打球がレフト頭上を襲う、抜けた。
2者が生還、サヨナラゲーム。
1-2、敗戦。
丹波島さんは、
きちんと鍛えられていて、隙がなかった。
昨日、Sヘッドが言っていた、
「1球の重み」をどれだけ意識できていたのだろう。
見逃し三振が多かった部分について。
1つの打球を処理しきれなかった事について。
長野市大会前の最後の試合が終わった。
ところで。
現地に向かう車中で、
Sヘッド(兼事務局長)から個人的に、
ブログについてお叱りの言葉を戴いた。
Wさんの事についてである。
全て、言われる通りだ。
自分自身、文面があまりに軽率だと思っていた事だった。
今日は、
現地でしっかりクールダウンをして解散になった。
そう、クールダウンは大切。
だから今、筋肉痛。
Posted by zuky at 00:14│Comments(4)
│少年野球
この記事へのコメント
Zukyさん おはようございます
zukyさんの野球中心としたブログを
毎日綴るって いろんな意味で
心の整理をしている部分が
あると思います
私には野球の事は 何も知らない人間ですが zukyさんがどれほど悩み 心配し 期待しているかが 文章から伝わってきます♪
一生懸命やって負けることも 人生にはいい勉強 そして勝った時の感動も
これまた いい経験だなぁ~と
私は 思います
いずれにしても zukyさんの一生懸命さは 皆さんに 届くはずだと思いますよ
(=^・^=)
zukyさんの野球中心としたブログを
毎日綴るって いろんな意味で
心の整理をしている部分が
あると思います
私には野球の事は 何も知らない人間ですが zukyさんがどれほど悩み 心配し 期待しているかが 文章から伝わってきます♪
一生懸命やって負けることも 人生にはいい勉強 そして勝った時の感動も
これまた いい経験だなぁ~と
私は 思います
いずれにしても zukyさんの一生懸命さは 皆さんに 届くはずだと思いますよ
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年07月27日 06:45

福寿荘 女将さん:
いつも心温かいコメント、
本当に有難うございます(ToT)
このところの心の重みがスッとほどけていく感じでした。
バカなヤツなんですが、
これからも愛想尽かすことなく、
宜しくい願いします!
いつも心温かいコメント、
本当に有難うございます(ToT)
このところの心の重みがスッとほどけていく感じでした。
バカなヤツなんですが、
これからも愛想尽かすことなく、
宜しくい願いします!
Posted by zuky
at 2009年07月27日 21:25

コーチです
9回裏は下記のプレーでした。
1番-ライトフライで1アウト
2番-サードゴロで2アウト
3番-カウント0-2からの3球目をセンター前ヒット
4番-1-3からフォアボール
5番-レフトオーバーの2ベース
1点を失って2アウト2、3塁
6番-2-3からファールで粘られたが
ピッチャーよく頑張ってピッチャーゴロ
に抑える
1-3の送球がワンバウンドになり、
ファースト捕れずに1ベース
この間に3塁ランナーがホームインして サヨナラゲーム
以上です。
軽率なプレーでゲームを落としてしまった・・・・残念なゲームでした
9回裏は下記のプレーでした。
1番-ライトフライで1アウト
2番-サードゴロで2アウト
3番-カウント0-2からの3球目をセンター前ヒット
4番-1-3からフォアボール
5番-レフトオーバーの2ベース
1点を失って2アウト2、3塁
6番-2-3からファールで粘られたが
ピッチャーよく頑張ってピッチャーゴロ
に抑える
1-3の送球がワンバウンドになり、
ファースト捕れずに1ベース
この間に3塁ランナーがホームインして サヨナラゲーム
以上です。
軽率なプレーでゲームを落としてしまった・・・・残念なゲームでした
Posted by コーチ at 2009年07月29日 07:26
コーチさん:
訂正、補足、大変に有難うございました。
そうなんですね、確かに相手のキャッチャーを守る好3番打者がいい当りだったような気がしていながら、記憶がかなり曖昧になっていました。
済みませんでした。
最終回での逆転劇、ああしたタフな部分も見習いたいところですね。
訂正、補足、大変に有難うございました。
そうなんですね、確かに相手のキャッチャーを守る好3番打者がいい当りだったような気がしていながら、記憶がかなり曖昧になっていました。
済みませんでした。
最終回での逆転劇、ああしたタフな部分も見習いたいところですね。
Posted by zuky at 2009年07月29日 07:40