2009年06月27日

北部大会一日目

今大会はA、Bチームミックスのトーナメント。
我々は6年生が3人しかいない為か、
Bチームの多い方のブロック。
と言っても、これだけの大会にエントリーしてくるのだから、
相手がたとえBチームだったとしても、侮れない。


対東ジュニア戦。
相手には6年生が4人くらいいるウチと似た学年構成。
しかも、ウチはエースで4番のキャプテンが、
足の怪我で出られない(歩くのがやっとの状態)。

1回表、東の攻撃。
先頭打者にいきなりストレートで四球を許す。
そして2番打者の時に盗塁を狙われるが、
キャッチャーが自慢の肩を生かした好送球、見事に刺殺。
2番はショートフライに打ち取った。
そして左打ちの3番打者の放った打球は、
左翼線にフラフラっと上がる。
これを南俣戦以来、久々にレフトの守備に就いた選手が追いつけず、
単打となって、またしてもランナーを許す。
迎えた4番。
カウント0-2からセンター返し。
一瞬、ヒヤっとしたが、ピッチャーのグローブに。
収まりきれずにボールがこぼれたが、
落ち着いて処理してチェンジ。
その裏の攻撃。
先頭打者、フルカウントまで粘るが6球目を打ち損じてショートフライ。
2番。カウント1-3からヒッティング。
ここもボールを待ちきれず、センターフライ。
しかし、続く3番。カウント2‐2からのボールを狙いすます。
痛烈な、糸をひく様なライナーの打球がライト方向に。
打球はライト後方に転がっていく。
ランニングホームランか、と思ったが、ボールデッドで2塁打。
ここから、東さんにとっては悪夢が始まってしまった。
今季、初めて4番に座るパワーヒッターを含めて、
なんと5連続四球。
ここにワイルドピッチ、パスボール、牽制悪送球が絡み、
4得点。
これは一見、勝手に相手投手が独り相撲をしただけに見える。
が、これは全員がしっかりとボールを見極めた結果の事で、
相手投手はさぞかし嫌だったかも知れない。
それに加えて、
ほんの僅かなワイルドピッチを見逃さなかった好スタートもあった。
この回は最後、9番打者がピッチャーゴロに倒れチェンジ。
2回表は相手を内野ゴロ3つに切って取った。
2回裏、再び1番打者から。
これも四球。
2年生の時から試合に出ている走者は相手の隙を見逃さす、
モーションを盗みきって、2盗、3盗。
ここで、この無死3塁の場面。
カウント2-2からこのところ打球が上がり気味の2番は、
状況を把握して、叩きつけたバッティング。
打球はサードやや右へ、サードがキャッチ。
3塁ランナーが突っ込めるはずの打球だった。
が、自重。
サードは1塁に送球、1塁アウト。
3塁ランナーが送球の間にホームを狙う。
が、1塁から好送球。
タッチアウト。う~ん、加点できない…。
しかし。続くのは先ほど2塁打の3番。
引っ張った当りがショートのグラブを弾く単打で出塁。
余裕で2盗、3盗を決めて。
ああ、ここでまたワイルドピッチ、追加点。
この回は連続四球で出塁の4番が盗塁と悪送球で、
3進を狙うがタッチアウトとなってチェンジ。
3回表。
ここも内野ゴロ2つで簡単に2死。
さてさて、この後、相手の打順は1番に戻る。
カウント2-1からの打球はやや高く跳ねたサード前へのゴロ。
ここで今季の公式戦で初めてサードに入った、
普段はレフトの選手。
グラブにボールが収まった。
かに思えたら…。
2回、3回のお手玉…。おいおい…。
結局、この場面も盗塁を狙った走者を、
キャッチャーがこれまた見事な送球でこの日2つ目の刺殺。
3回裏、ここで相手ピッチャーは交代。
けれど、先頭の5番が四球で出塁。2盗、3盗。
そしてこの時、サードからピッチャーへの返球が、
何故か大きく逸れてしまい、
ここを逃さずランナー生還。
この後、牽制死(これはベースがずれただけだと思うけど…)や、
ピッチャーゴロを挟みながら、
またしても死四球が続いてしまうが。
1番打者がこの日3回目の打席、またも四球となり、
2死満塁となったところで時間切れ。
ゲームセット。
0‐6で勝利。

途中、相手の四球の連発にこっちのベンチの熱気までが落ちかけたが、
こんな事で気持ちを抜いてはいけないので、
最後までしっかり声を出すように指示。
相手にとっては自滅した形かも知れないが、
こっちにとってはもぎ取った勝利だと思う。


帰宅後、
ホームグランドの公園で、
長男相手にノック。
お前だけじゃん、Eマークが点いたの!
と暫くやっていたら、
ピッチャー、サード兼任(今日の試合はピッチャー)の、
ピカイチセンスのサブキャプテンがやって来た。
これは届くまい…、の僕のミスノックに追い着いてしまう。
さすが!
トスアップティーも鋭いスイング。
実際、今日の2塁打はいい当たりだった。


さて、明日は勝ち進めば2戦。
相手はBチーム。
勝って当たり前の試合ではあるが、
気を抜かずに必勝で臨もう!


あ、ちなみに今大会の本部。
ちょっとセワシかったなぁ。
試合の途中にアナウンスをガンガンかけてみたり、
ものすごく余裕があるはずの時間進行なのだけど、
やたらと追いまくってみたり。
お陰で試合前の画像を撮っていられなかった…。
去年はこんなにバタバタしていなかったと思うのだけど。
まあ、我々は一戦一戦を大事に戦うしかない。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 19:47│Comments(6)少年野球
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
よくボールを見て、よく走った感じの試合でしたね!
明日も頑張って下さい!
Posted by ゆたか at 2009年06月27日 22:44
試合後のミーティングで、
試しに「打てなくてザンネン、と思った人?」
と聞きました。
ほぼ全員の手が挙がるかと思ったら、
意外と少なかった。
挙手をした選手は選手で、
その気持ちをまた打席でぶつければいいし、
納得して四球を奪えたと感じた選手は選手で、
更にシビアに臨んでいってくれればいい、
と思います。
ヨッシャ、がんばるゾォ~!
Posted by zukyzuky at 2009年06月27日 23:19
zukyさん、おはようございます
一戦一戦の積み重ねなんですね♪
人生もそうなんでしょう!?❦
野球を通して、いろんな事を
学ぶでしょうね♫
尊い貴重な体験でしょうし、
辛いこともいい思い出だね♫
私は野球の事はわかりませんが
これからの将来を担う青年達に
夢や希望をいっぱい持ってもらいたい
と願っています☆彡 
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年06月28日 08:11
福寿荘 女将さん:
どんなに大志を抱いていても、
小さなことからコツコツと!(by nishikawa)
ん~、ビミョウ違うか…。
とにかく色気を出した時って、
上手くいかなかったりしますね。
一戦一戦、もっと言えば、
一球一球を大事にするって、
結構、大変な事ですけれど。
でも、自分に克つ事が出来た後って、
必ずご褒美が待っているような気がします、
何につけ。
って言える程の人間ではございませんが…。
温かいコメント、有難うございます。
僕らのモットー、
「明るく楽しく元気よく!」
を心に秘めて、
“この一瞬”にパワーを炸裂させてあげたいと思います。
これからも応援ヨロシクお願いします!
あ、例えば優勝祝賀会とかを福寿荘さんで、
大サービスで!とか!?
コラコラ、それが色気だ…。
Posted by zukyzuky at 2009年06月28日 17:51
sukyさん、おはようございます
頑張って是非ね!
もちろん、大サービスですよぉ~♪
遠慮せずに、優勝しちゃいましょう
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年06月29日 06:21
ヨッシャァ!
ネゴシエーターにはゆたかさんを派遣しよう!
Posted by zuky at 2009年06月30日 00:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。