2009年06月15日

カルチェダークホース杯2日目

カルチェダークホース杯2日目

試合に入る前の雰囲気が明らかに今までと違っていたと思う。
今まではベスト8以上になると、
「優勝するぞ!」という掛声とは裏腹に、
どこか力の入りきらない、
あるいは逆に変に力の入ってしまっている事ばかりだった。
この日は強敵の坂城さんを前に、
漲るものがあった。
もっとも当然、今回の場合、
より一層に選手達の気持ちをのせた監督の巧さもあるし、
合宿で「何故、2日目に勝てないのか?」と自問自答したのも良かったかも知れない。

準々決勝、対坂城ガッツ戦。
やはり相手は鍛えられている良いチームだった。
練習量の豊富さが、シートノックからも窺えられる相手だった。
でも。
「相手なんてどうでもいいジャン、なるようにしかなんないんだから、
自分がやれるだけの事をしようよ!」
という試合前の監督の檄が選手達を奮い立たせた。
こちらは1回から3回まで毎回、ランナーを出すものの無得点。
しかしこの間、相手投手に60球以上を投げさせている。
対してこちらも1、2回は相手に出塁を許す(特に2回裏は無死から安打を浴びた)が、
絶妙の牽制などで後続を断ち、3回裏に至っては三者凡退に退ける。
4回表。
2死後、8番打者が三塁手の悪送球で生き、そして、すかさず盗塁。
続く9番打者がカウント2-2から遊撃手へ叩きつけたヒッティング。
これを弾いてセンターへボールが転々とする間に一人生還。
打者走者は2塁へ。更にワイルドピッチなどで追加点。
この回に2点を先行。
その裏。
トップバッターのセフティバントを3塁を守るサブキャプテンが好ダッシュと好送球で捌く。
次打者にはサード後方にポテンヒットを許すが、
3番打者を三振、4番打者をショートゴロに切ったところで時間切れ、ゲームセット。
結果、2-0で勝利。ベスト4進出。

準決勝、対中御所。
ここも警戒していた好チーム。
しかし何故かこの試合。
お互いの左翼が仲良く2つづつのエラーを記録してしまう。
点に結びついてしまった方と結びつかさなかった方と。
1回表は仲良く三者凡退。
2回表、こちらの4番打者が放った三遊間を抜けるヒット。
これを相手左翼手が弾いてしまうワンヒットワンエラーで、打者走者は2塁へ。
三進した後に6番打者がスクイズを決めて1点先制。
ところがその裏。
無死からやはり相手4番打者の放った何でもないフライ。
左翼手が追いついていながら落球。
(後で聞いたら、落下点に入ったつもりだったのに風で球が思ったより流れて、
手が伸びきってしまった、と)
この後に5番打者がスリーバント失敗で1死。
しかし続く打者に四球を許し、1死1、2塁。
7番打者がカウント2-2から打ち上げた球はまたも左翼への平凡なフライ。
左翼手は完全に落下点に入った。
彼の実力なら今度は捕るだろうと誰もが思った瞬間、ポロリ。
(後で聞いたら、さっき落として、すごく緊張してしまって…と)
しかしこの直後、ハーフウエイから2塁に戻っていた走者に対し、
周りの指示も飛び、
彼はすかさず3塁へ好送球して先ず2塁走者がフォースアウト。
3塁から2塁へボールが転送され、
進み切れなかった1塁走者もアウト。
なんとも奇妙なダブルプレーの完成。
1イニングで外野に2つのエラーが出ながら1点も許さず。
そして迎えた3回表。
先頭の8番打者が遊撃内野安打で出塁。
ワイルドピッチなどで三進。
1死後、1番打者のスクイズで追加点。
2死後、2番打者が四球で生き、
3番打者の時、遊撃手がフライを落球。
更に4番打者、レフトフライを上げるが…。
これまた落球。
これでまた1人生還。
この試合、確かにレフト方向へ強い風が吹いていたので、
お互いの左方向の選手はフライが上がると守り辛かったかも知れない。
そして5番打者。完璧な当たりがセンターの頭上を襲う。
ボールが転がって行くうちに、
1塁走者、打者走者は懸命に走ってホームを駆け抜けたが…。
結局はエンタイトル2ベースで走者が戻される。
この後、6番打者のスクイズ失敗がありチャンスが消えたかに思えたが。
さっき2つのエラーをした7番の左翼手。
「取り返して来い!気合入れて来い!」
の声に応え、一球毎に気合が入って、
2-2から迎えた5球目をライナーでセンターへ弾き返す。
汚名を返上する一撃だった。
これで更に1点追加。
4回にも1番打者のセンター方向へゴロで抜けて行く2塁打の後に、
2ランスクイズを決めて追加点。
守っては3回、4回と走者を出すものの投手が踏ん張り、
結局は相手に3塁を踏ませないまま、
時間切れでゲームセット。
結果、6-0で勝利。


ついに決勝進出である!
勝てば優勝!
今シーズンの最高成績2位以上は確定したが、
2位で満足する事などさらさら無い。

その運命の一戦は。


次回に続く。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 01:14│Comments(0)少年野球
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。