2009年06月04日

つばさ

晴れ。後曇り、夕方から雨。


長男のスイング、
よく見たらバックスイングの時にヘッドが下がっている。
アッパースイングになっているワケではないが、
良い事では無いと思う。
今朝は長男がなかなか起きず、
僅かばかりのティーバッティングと軽いノックしかできなかった。

ところで、今度の土・日は合宿なのだけど。
例年、2日目は同じ施設で合宿を張る別のチームと練習試合をやっていたのだが。
今年はそういうチームが無いらしい。
で、今年は紅白戦を考えているみたいだ。
それはそれでいいのだけど、
それだけじゃなく、親子野球だか何だか、
そんなレクがあるかもとか。
直接、執行部から聞いたワケではないので何とも言えないけれど、
そいういう類いは毎年、秋にやっているのだし(昨年は夏に予定していたが、結局
は秋になった)、
何も合宿でお楽しみ会をしなくても良いのではなかろうか?
僕って頑固親父?



さて、毎週木曜日の第二テレビ欄には、
視聴者の投書の傾向が短く載っている。
5月は「つばさ」に対する投書が18通。
そのうち「川越の風情が感じられない、ドタバタ劇」という、
どちらかと言えば否定的な類いが15通だったらしい。

う~ん、やっぱりなぁ。
あまり朝の連ドラを視たことの無かった僕のイメージからして、
朝の連ドラと言えば、「おしん」みたいな感じだしなぁ。
イッセー尾形扮する“ラジオの男”(=つばさの心の中の葛藤)や、
シーンの雰囲気によって表情が変化する小松政雄の扮する“遺影”とか、
「つばさ」は「つばさ」で新しいタイプの朝の連ドラとして捉えればいいとは思う
し、
軽いタッチが気持ちを楽にさせてくれるのだけど。
まあ、確かに“ドタバタ”の一言で済んでしまう感もあるかなぁ。
脇役の個性が強すぎるのか、“ドタバタ”のせいか、
番組名を冠した肝心のつばさが、やや埋もれ気味のようにも感じるし。
風情に関してはどうなんだろう。
時の鐘、蔵造りや川越城址、喜多院などは川越の象徴だし、
かと言って、変に蔵造りのイメージばかり誇張するのも川越らしくないし。
駅界隈やサンロードも随分と変ってしまったみたいだけど、
そうした新旧が常に入り混じってきた“小江戸”の雰囲気を、
短い番組の中で出すのは難しいかも知れない。

と思っていたら、ついこの間の日曜日。
末っ子が視ていた「シンケンジャー」のロケに菓子屋横丁が使われていた!


さて、その「つばさ」。
先週は絵本の読み聞かせがポイントの一つになっていた。

僕も少しは、
子供たちが幼い頃に寝床で絵本を読んだりしていたが。
好きだったのは(僕が!)、「きかんしゃ やえもん」である。
僕自身、幼少のみぎり、よく読んでいた(という事は家にあったのか?)。
物語は田舎の路線を走る、
擬人化された古い機関車の「やえもん」が引退するまでを描いた名著で、
NHKの教育テレビでも切り絵化された番組が、
熊倉重雄の朗読で放映された事があった。
つばさ


で。
そのお蔭か、保育園時代の長男は「機関車トーマス」にハマり、
小学1年の末っ子は今でもプラレールに目がない。
末っ子は、たまにテレビに映る新幹線を視ては、
「E4マックスだ」とか「N700系だ」とか「つばさだ」とか言っている。
先日、テレビに長野には御馴染みのE2系とかいう新幹線が映っていた。
彼はすかさず「お、やまびこだ。」と言う。
僕が「え?あさまじゃないの?」と彼に聞くと、
彼は自信たっぷりに「ちがう。やまびこ。」と応えた。
僕には「あさま」と「やまびこ」の区別がさっぱりつかない…。
つばさ




同じカテゴリー(雑文)の記事画像
エンディング
私を忘れる頃
Are you hungry?
6月の戦い
Kiss On My List
298円
同じカテゴリー(雑文)の記事
 ショートぉ~ (2011-02-08 22:25)
 エンディング (2010-12-22 01:10)
 NEWS (2010-11-11 00:32)
 秋空に (2010-11-01 22:54)
 迷い道 (2010-10-23 00:48)
 角度 (2010-10-14 00:11)

Posted by zuky at 22:46│Comments(0)雑文
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。