2009年12月28日

エアチェック


朝方は曇り。
長野市内の午前中は陽が射す事もあったが、
事務所を出る頃は雲が拡がっていた。


飯田へ向かう。
伊那谷の午前中も照ったり曇ったり降ったり狐の嫁入りだったり。
飯田ICに降りた頃は小雪もちらついていたけれど。
それでも午後には晴れ渡り、
夕方には南アルプスが夕陽に映えてきれいだった。

座光寺PAから。
月と南アルプス。
エアチェック


道すがら、何気なくNHKFMに合わせたら、
夏の「2009東京ジャズフェスティバル」の模様をやっていた。

放送はエドガーとN響によるガーシュインの「ラプソディーインブルー」に始まり6時間余り。
僕はジャズに詳しくはないのだけど、
その昔(あ~あ、自分の二十歳頃を“昔”と言うようじゃねぇ…)、
斑尾でマッコイ・タイナーや晩年のディジー・ガレスビーを生で聴けた身としては、
移動中しかこの放送を聴けなかったのがとてもザンネン…。
明日の神保彰の演奏は聴けるかな?


さて、昨日、記し逃した。
まずは全国大学ラグビー選手権。
関東対抗戦4位の帝京が全国3連覇を狙った同1位の早稲田をベスト8で下した。
チラッとスポーツニュースで見ただけなのでよく判らないが、
帝京の戦いぶりは留学生FW2人を軸にしたパワフルなラグビーだったようだ。

大学ラグビーで活躍した留学生と言えば、
やっぱりラトゥだろう。
あの時代、大東文化はトンガ勢のラトゥやオト、ノホムリを擁し、
大学ラグビー界を席巻した。
もちろん彼らだけで当時の明治や早稲田、同志社を倒せたわけではない。
鏡監督の率いる“東松山のシャンパンラグビー”フィフティーンは豊富にフィールドを駆けまくっていた。

同志社をはじめとする関西勢の不振。
関東リーグ戦グループの関東学院も近年は勝ち上がれないし、
対抗戦グループの明治も決勝に上がれなくなってから久しい。
いづれも岡監督、春口監督、そして北島監督。
こうした名将が去ってからが長い。

そして。
飯田高校ラグビー班。
花園での初戦。
広島の尾道高校に大差をつけられての敗退だった。
しかし彼らは県内屈指の進学校の生徒。
同校OBでもある監督が、
「ラグビーを勉学のせいにするな、勉学をラグビーのせいにするな」と徹底させているらしい。
なかなかできない事だ。
彼らを称えたい。

それにしても。
菅平という場所がありながら、
どうして長野県はラグビーに希薄なのだろう。
近隣に少年少女がラグビーをやれる環境があまりに少なさそうだ…。


ところで昼間の事。
飯田に行く途中、携帯が鳴った。
たまたま駒ヶ根SAの手前だったので、
ハンドルを左に切ってSAに車を停めた。

携帯を閉じて、ふとメーターを見ると。

この手の画像を入れるのって、二度目だな。
10,000kmの時は逃したけど…。



同じカテゴリー(koukai日誌)の記事画像
日はまた昇る
寝正月明け
冷っ…。
頑張・・・・・・
ジョニーへの伝言
はいりたまえ
同じカテゴリー(koukai日誌)の記事
 日はまた昇る (2011-02-22 01:59)
 寝正月明け (2011-01-07 01:05)
 冷っ…。 (2010-12-16 23:36)
 星空の誘惑 (2010-12-15 00:42)
 魔法のくすり 2010 (2010-12-13 23:22)
 頑張・・・・・・ (2010-11-23 23:31)

Posted by zuky at 21:39│Comments(2)koukai日誌
この記事へのコメント
zukyさん こんばんは~
ぴったり20000km!!?
なんてまぁ~スンバらしいよぉ~^^
今年も大変お世話になりました
 来年もよろしくお願いします☆彡
よいお年をお迎えください
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年12月28日 21:45
女将さん:
コレ、実に嘘っぽいですが、
本当に偶然でした(高速道路上では停まれませんから…)。
10,000kmの時も、
メーターにふと目がいった時が、
10,001kmだったんです…。
その時はちょっと悔みましたね~。

さて、新参者で大した記事も文章も載せられない僕のブログにお付き合い頂き、
大変に有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。
また、こちらこそですが、
よいお年をお迎え下さい。
Posted by zukyzuky at 2009年12月28日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。