2009年12月15日
夢と現と足跡と明日と
晴れ。
予報では雪の降る可能性も伝えられたが、
日中を通して穏やかな晴天だった。
まずは飯山へ直行。
昨日にセットした販促ツールを持参した。
その開店時間前の駐車場は、
来る豪雪に備えて、融雪の為のスプリンクラーがテストされていた。
店内に入ったら、
よりによってバイヤーがいるではないか…。
まさかバイヤーが来ているとは思わなかったので、
ちょっと調子が狂ってしまったし、
担当の副店長とじっくり話しができなかったのがやや痛かった。
(当然、ただツールを持参しに行ったワケではない)
けれど、まあ仕方ない。
この後、豊野に向かい、
そして長野市内の店へ。
自宅近くの店なので、
頻繁に顔を出していても不思議はないのだけれど、
いや、確かに仕事以外ではよく行くのだけれど、
このところ長い間、バックヤードには行っていなかった。
どうにも僕はだらしないタイプなので、
家の近所に来たら帰りたくってしまうし、
帰ってしまったらもう腰を上げたくなくなってしまうし。
なので、昨年辺りは少し早目に退勤して、その店に寄ってから帰宅していた。
さて今日は久し振りのバックヤード。
本来の目的以外の話の方が長かったり。
で。
店を出たのがお昼近く。
家で昼を済ませるのもいいか、
と思ってカミさんにTELしてみたものの。
やっぱり家で食べるのは止める事にした。
絶対にだらけそうな気がした。
それにしても、
今日は車の中にいる限りはとても暖かく、
ヒーターはいらないくらいだった。
その車内、ラジオで「年賀状の投函受け付け開始」と言っていた。
マズイ、まだ何の用意もしていない。
なので、
今日はブログもいい加減にして、
年賀状作成に取り掛かりたいとも思いつつ。
帰宅したら、娘が「お父さんの描いた漫画、どうしても見たい」という。
いや、それ程のモノは描かなかったし、
だいたい下書きしか残っていないけれど。
ごそごそ出した黄ばんだ原稿用紙、600円とある。
そりゃ25年くらい前だもんな。

年刊発行していた漫研の同人誌に寄せるつもりで頓挫したヤツ。


こんな青春時代がありました。
えっと、

こっちは漫研の同学年の中で作った月刊ものの下書き原稿。
オフセットではなく、
コピーを束ねて作った同人誌だった。
ちなみに。
これは、娘のお絵かき。


ま、とりあえず、ペン入れはおろか完結もさせていない自分の原稿の続きは
「中学くらいになったらやっておけよ」
と娘に言っておいた。
「できない!ムリィ!」と返ってきたが。
Posted by zuky at 23:16│Comments(5)
│koukai日誌
この記事へのコメント
こんばんは。
zukyさん、漫研だったんですね。
なかなか可愛い絵を描かれていたんですね。漫画って、ストーリーを考えるのが大変ですよね。コマ割りも難しいです。ふきだしの擬音の書き方にも個性が出ますし---。
わたしも学生時代に、漫画に挑戦したことがありましたが、(しかも時代劇)やはり、zukyさん同様にとん挫しました。
同じ学年の友人に、もの凄くうまい子がいて、その子は、その後アニメのシナリオ作家になり、サザエさんなんかも書いていた記憶があります。(わたしは、アニメはあまり観ないので、よく判らないのですが・・・)
zukyさん、漫研だったんですね。
なかなか可愛い絵を描かれていたんですね。漫画って、ストーリーを考えるのが大変ですよね。コマ割りも難しいです。ふきだしの擬音の書き方にも個性が出ますし---。
わたしも学生時代に、漫画に挑戦したことがありましたが、(しかも時代劇)やはり、zukyさん同様にとん挫しました。
同じ学年の友人に、もの凄くうまい子がいて、その子は、その後アニメのシナリオ作家になり、サザエさんなんかも書いていた記憶があります。(わたしは、アニメはあまり観ないので、よく判らないのですが・・・)
Posted by ちよみ at 2009年12月15日 23:52
ちよみさん:
「陽あたり良好!」の頃からあだち充を読んでいたので、
かなり影響されたタッチ(シャレではありません…)になってました。
最近のコミックスはコマ割りが、よりすごく個性的になっていて、
ともすれば反って読みづらく感じる事もあるよにも思います(最近は自分では買わないのですが、娘の買ってくる「ちゃお」をチラ視して感じました)。
でも、コミックスのコマ割りは映画に影響を与えたりもしているみたいです。
えと。
ちよみさんのブログを拝見させていただいていると、
学生時代の片鱗が伺えます!
「陽あたり良好!」の頃からあだち充を読んでいたので、
かなり影響されたタッチ(シャレではありません…)になってました。
最近のコミックスはコマ割りが、よりすごく個性的になっていて、
ともすれば反って読みづらく感じる事もあるよにも思います(最近は自分では買わないのですが、娘の買ってくる「ちゃお」をチラ視して感じました)。
でも、コミックスのコマ割りは映画に影響を与えたりもしているみたいです。
えと。
ちよみさんのブログを拝見させていただいていると、
学生時代の片鱗が伺えます!
Posted by zuky
at 2009年12月16日 01:12

すごいですねー☆
学生時代に zukyさんが 描いた 宝物ですね (^^)/
今は 漫画書いたりは しないんですか~??
私も小学校時代に よく 四コマ漫画を書いてた記憶が・・・ (授業中ですが) 笑
Posted by 羊ちゃん
at 2009年12月16日 14:41

zukyさん こんばんは~
さすが娘さんだね♪
やっぱり親の血を受け継いで
いるんだね^^
(=^・^=)
さすが娘さんだね♪
やっぱり親の血を受け継いで
いるんだね^^
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年12月16日 19:25

羊さん:
惜しみらくはペン入れ出来なかった事。
ちなみに3枚目(同学年での同人誌の原稿)の画像ですが。
第2話だったんです。
第1話の最終ページに“つづく”、
としておいて、
「ちっとも、つづいてねぇじゃん!」
と、当時の同学年の連中に批難を浴びました…。
で、もう20年、描いてません…。
そうそう、よく教科書の端っこに、
パラパラ漫画、描きませんでした?
女将さん:
そうですねぇ。
それはあるかも知れません。
で、暇さえあれば何かしら、書きなぐっているのですが。
いろいろなストーリーを描きながら、
いつも途中で終わっていて、
別のが描き始められていたりするのですねぇ…。
何もそこまで似なくても…。
惜しみらくはペン入れ出来なかった事。
ちなみに3枚目(同学年での同人誌の原稿)の画像ですが。
第2話だったんです。
第1話の最終ページに“つづく”、
としておいて、
「ちっとも、つづいてねぇじゃん!」
と、当時の同学年の連中に批難を浴びました…。
で、もう20年、描いてません…。
そうそう、よく教科書の端っこに、
パラパラ漫画、描きませんでした?
女将さん:
そうですねぇ。
それはあるかも知れません。
で、暇さえあれば何かしら、書きなぐっているのですが。
いろいろなストーリーを描きながら、
いつも途中で終わっていて、
別のが描き始められていたりするのですねぇ…。
何もそこまで似なくても…。
Posted by zuky
at 2009年12月17日 00:00
