2009年11月07日

チャンス


とっっっても好い天気だった日中。

気温も暖かく、
戸外でスポーツやるには最高だったのではないか。


我が少年野球部。
インフルエンザの影響があって、
レギュラーメンバーを欠く中、
前年に優勝しているカルチェ杯牟礼選抜大会に、
3年生のメンバーも含めて参戦。
メンバーを欠く、と言っても、
実際にそのレギュラーメンバーがインフルエンザに罹患しているのではない。
選手の家族の中に患者がいる場合はその選手を参加させない、
あるいは家族に不安がある場合も参加させない、と決めたのだ。
で、ウチの場合は娘と次男が罹っているので、
長男は止む無く参加を辞退。
ウチの下の二人は、もうすっかり何とも無さそうではあるけれど、
潜伏期間を長めに取った場合、仕方のない選択。
ちなみに保護者も同様で、
僕自身、せいぜい集合時間に見送りくらいはしたかったが、
それも無しにした。

午後、監督から保護者にメールが配信されて、
1回戦は3-1で勝ったが、
2回戦は0-1で会エースさんに敗れたとの事。
どういう試合展開だったのかはさっぱり分らないが、
でも、3年生混じりのチームでよくやったと思う。
3年生に打席に立つチャンスがどれほどあったのかは分らないが、
好い経験にはなったのだろうと想像している。
(今年の3年生は羨ましい、6年生と混ざっての試合を3試合も経験できたのだから)


さて。
実はインフルエンザがあろうが無かろうが、
何れにしても今日はグランドには行けなかった。

本日は或るスーパーさんの、
年末の棚割り計画の支援。
基本が出来上がっているので、
余程の政策変更が無い限りは、
時間はさしてかからないのだが。
と思っていた矢先に、政策変更の話。
チラシに打つ商品を昨年とは変えるという。
その事で多少、時間を喰った。
間に入っていた問屋さんにとっては死活問題みたいな展開。
(ウチにとってはどちらでもOKの展開だったけど)

出来あがった棚割りはウチにとっては、
まあまあ良い方向で終わった。
棚割りの支援は、
商品導入のチャンスでもあるのだ。

この後、毎回、一席が設けられていて、
他のメーカーの担当者も集まっての宴会となる。
のだが。
インフルエンザを理由に参加を辞退した。


だって。
日本シリーズが観たかったんだもの。


どシロの観た日本シリーズ。
今日は5回裏から観戦。
何でもジャイアンツの先発の東野が、
初回、いきなりピッチャーライナーを受けて、
負傷降板したとか。
ファイターズの先発は武田勝、2回に1点を許したものの、
以降はジャイアンツにつけいる隙を与えない。
初回に急遽、ジャイアンツのマウンドに上がったのは内海。
走者は許すものの、
こちらも気迫のピッチングでファイターズ打線を分断。

僕が観始めた中盤以降はどちらかと言えば、
ファイターズが押していた。
しかしどうにも点に結びつかない。
ジャイアンツも武田に対して、
良く言えばファーストストライクから積極的に、
だったかも知れないが、
淡白なバッティングに終始。
点差は1点なので、どうなるかは判らない。
しかし。
一昨日同様にジャイアンツが足で追加点をものにした。
ヒットで出塁した松本を一塁に置いて、
小笠原がライト前ヒット。
右方向への打球なので、
俊足の松本は当然、三塁を狙う。
ここでライトの稲葉がファンブル、
もたつく間に松本は一気に三塁を蹴って、ホームイン。
もし一塁走者があまり足の速くない選手で、
最初から三塁を狙う気が少なかったら。
稲葉は打球の処理に慌てなかっただろう。
次の塁を果敢に狙う姿勢、
相手のミスに対する瞬間の判断、
松本の走塁は先日の鈴木の走塁同様にバリュアブルプレーだ。
そして試合は後半。
双方、リリーファーを繰り出す。
最初に動いたのはジャイアンツ。
豊田、山口、越智、と繋ぐ。
走者は許すものの、堅守もあり本塁を踏ませない。
ファイターズも江尻、林が完璧な投球でジャイアンツ打線を封じた。
最終回。
二岡が二塁打を放つものの、
後続が8回二死から登板のクルーンに抑えられて試合終了。

結局、今日の試合。
先制点、追加点、ともにワンチャンスをものにしたジャイアンツが、
安定感のあるリリーフ陣を擁して勝利を掴んだ。
確かにFA選手で補強した部分も大きいけれど、
走攻守のバランスで掴んだ日本一だと思う。
ファイターズにも常にドキドキさせてもらった。
どこからでも塁に出て、点の取れそうなシュアな打線。
攻めの姿勢を貫いた投手陣。

今年の日本シリーズは、
お手本にしたい事が山ほどあったように思える。



同じカテゴリー(koukai日誌)の記事画像
日はまた昇る
寝正月明け
冷っ…。
頑張・・・・・・
ジョニーへの伝言
はいりたまえ
同じカテゴリー(koukai日誌)の記事
 日はまた昇る (2011-02-22 01:59)
 寝正月明け (2011-01-07 01:05)
 冷っ…。 (2010-12-16 23:36)
 星空の誘惑 (2010-12-15 00:42)
 魔法のくすり 2010 (2010-12-13 23:22)
 頑張・・・・・・ (2010-11-23 23:31)

Posted by zuky at 23:53│Comments(3)koukai日誌
この記事へのコメント
お早うございます
巨人優勝おめでとうございます

お子さん達のご回復もおめでとうございます

どちらも地力の勝利でしょうか(って、かなり無理やり)

名古屋はACL敗退が決まり、リーグ戦も不調(ベンゲル監督時代96年の2位が最高で相変わらずの「中位力」)、残る希望は全日本選手権(こちらは2度優勝経験あり)だー!(って、野球じゃないし)
Posted by jun at 2009年11月08日 09:41
ZUKYさんこんにちは!僕の会社の上司のお子さんがインフルエンザにかかったそうです。インフルエンザなど別世界の話かと思っていましたが背中合わせだと感じてしまいます。ZUKYさんも季節の変わり目体調に気を付けてお過ごしください。
Posted by プラネマン at 2009年11月08日 11:15
junちゃん:
メッセージ、有難う!
子供たちへのお言葉も含めて、
心から感謝です!

でさぁ、確かに中学時代はジャイアンツファンだったけどォ、
今はチガウんだよぉ~!
10代後半からバッファローズファンになり、
バッファローズ解散後には暫く“浪人”したものの、
今季からカープの応援に走ることとなりました。
なので、日本シリーズは落ち着いて観ていられました。

グランパスはどうにもあと一歩が及びませんね。
毎年、シーズン前には期待されていて、
実際に上位に絡んだりするのですけれど。
指揮継続の決まったピクシーに期待しつつ。
あ、でも僕はどうせならサッカーもサンフレッチェにしようかなぁ♪
(高木琢也がいた頃のサンフレッチェも好きでした)



プラネマンさん:
お気遣い、心から有難うございます。
そうですよね、インフルが過ぎたとしても、
これからまだまだ体調に留意しなければいけませんね!
もう、歳だし…。

で、実際に我が家が“新型”の渦中に巻き込まれるとは思いもよりませんでした…。
ウチの場合はタミフルとアスペリンの処方もあってか、
熱も咳も直ぐに治まりましたけれど。

それはともかく、
上司の方のお子様、
お加減はどうなのでしょう?
早くに良くなるといいですね!
Posted by zukyzuky at 2009年11月08日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。