2009年11月05日

夜明け前


晴れ後曇り。

「夜明け前」って言っても、
島崎藤村ではないし、
木曽の酒でもない。


この時季なので、
この時間帯はまだ暗かった。
暗く静かな街中を走り抜ける。
ちょっと心地好い。
と思いながらもふと空を見回せば、
既に東の空は白みかけていた。

考えてみれば。
この時間帯には既に一仕事終えていた、
なんて事は、入社してから10年近くの頃までは、
月に最低4~5回はあった。
随分とぐうたらになったもんだ。

高速、更埴を過ぎる頃には、
辺りはかなり明るくなってきた。
朝方のマジックアワーといったところか。
ところどころに朝靄が立ち込めていて、
それを高速道の上から見下ろす事ができた。
それはそこだけ、陽に照らされかけつつも、
ふっと綿を敷いたようだった。
ああ、当然、その地区だけは霧の中なんだなぁ、
と思いつつ、
こんな景色を常々見られるのは、
トラックドライバーなんだなぁ、
とも思った。
物流を支えてくれているのだから、
そんな朝の静けさの中の美しい景色を見られるのは特権だろう。


伊那へ。
リニューアルオープンの店の陳列応援を手伝ってから、
合同商談へ。

リニューアルオープンの店では、
大量に自社商品が納品されていた。
当たり前だ。
あり得ない価格になっている。
月末の納価差額補填がコワイ…。

商談の方は可もなく不可もなく。
80点くらいの出来か。
あとの20点を加えられるか、
はたまた減点を喰らうかは今後の2週間にかかっている。


どシロの観た日本シリーズ。
と言ってもLIVEで観たのは7回くらいから。
隠れたヒーローはゴンザレスかも知れない。
1イニング2エラーで1失点しても、
その1点に抑えて終盤まで繋いだ。
もちろん、ファイターズの藤井の好投も光ったのだけど。
でも、得てして試合の流れは押しきれないチームに流れない。
そして、梨田監督はこの夜も石橋を叩いた。
多分、野村でさえも、岩隈や田中でない限りはそうしたろうし。
その8回、一つのDBから始まった。
ムード的にもファイターズには嫌なDB。
ここから、ここにも隠れたヒーロー。
それは代走の鈴木。
盗塁の素晴らしさもさることながら、
林の牽制悪送球に対する反応の速さがさすがだった。
あの動きは是非とも少年野球にも浸透させたい。
そして陥れた3塁。
ここで大道の放った一打は、
定位置だったら普通のセカンドライナー。
これが前進守備の頭上を越す。
押せ押せムードの中で打たせた一打でもあると思う。
が、やはり3塁にランナーがいた事が大きい。
ところが、9回表に高橋が本塁打。
ここでガックリしがちだが、
後にヒーローインタビューを受けていた阿部が言った。
「諦めていなかった」と。
追い風はジャイアンツに吹いていたようだ。
それでもマウンドにはファイターズの絶対的な守護神、武田が登った。
しかしここにも、ジャイアンツに何か起きそうな気配はあった。
何故なら昨日の試合、
武田相手にジャイアンツは粘っていたのだ。
これまで今一つピリっとしていなかった亀井が、
前打席での凡退にとても悔しがっていた。
亀井の一発は出会い頭とは思えない。

今日の一戦。
一昨日同様にミスを破壊力の打線で帳消しにした。

ファイターズがジャイアンツ打線に恐怖感を抱くようになると、
明日、一気に決まってしまうと思う。
明日に決まるとしたら、
場合によっては5点差以上はつくかも知れない。

但し。
一日、移動日を挟み、
更に場所は東京ドームよりホームランの出にくい札幌ドーム。
ファイターズに勝機が無いわけではない。


果たして、
どちらに夜明けが訪れるのだろう。


なんてね…。
個人的には、
現役時代に日本シリーズを経験しながら、
結局、一度も日本一になれていない梨田さんにも肩入れしたいが…。
(元“近鉄”バッファローズファンの呟き…)



同じカテゴリー(koukai日誌)の記事画像
日はまた昇る
寝正月明け
冷っ…。
頑張・・・・・・
ジョニーへの伝言
はいりたまえ
同じカテゴリー(koukai日誌)の記事
 日はまた昇る (2011-02-22 01:59)
 寝正月明け (2011-01-07 01:05)
 冷っ…。 (2010-12-16 23:36)
 星空の誘惑 (2010-12-15 00:42)
 魔法のくすり 2010 (2010-12-13 23:22)
 頑張・・・・・・ (2010-11-23 23:31)

Posted by zuky at 23:50│Comments(5)koukai日誌
この記事へのコメント
zukyさん おはようございます
今の夜明けは 遅くなりましたね
一生懸命仕事をしながらの運転で
得た自然の風景がよく描写されて
いて 私も車に同乗しているかの
ような気分になりましたよ♫
早朝の霧って なんとも
これからの一日に効果的な
演出なんだよね♪
そう幕開けするか わくわくだぁ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年11月06日 06:29
女将さん:
いつも朝寝坊のボクなので(朝練の時間、もっと取れよなぁ!)、
この時間帯がこんなに暗いと感じたのが久しぶりでした。
ホントに女将さんと同乗だったら楽しかったでしょうネ♪
豊科トンネルを過ぎたら、
きっと霧の中かなぁ(そこは霧が多いのです)、
と思ったら、今回はそうでもありませんでした。

「あさはつとめて…」と古来から言われていますが、
夜明け前の、胎動前の、
静かなひと時です。
Posted by zukyzuky at 2009年11月06日 22:15
ボクの赤ペン先生ことjunちゃん:
ご指摘、有難う。
済みませんでした。
「つとめて」が“早朝”の意だという事は、
さすがの僕も解ってはいましたが、
では何故、間違えたのか?
「“朝”は“早い”のが一番!」などと曲解してしまっていました。
m(_ _)m

まったく阿呆でした。
Posted by zukyzuky at 2009年11月08日 22:51
ZUKYさんおはようございます。夜明け前、歌うヘッドライトを思い出してしまいますね!最近夜明けが遅くなってきたとはいえ朝の清々しさはこの時間に起きている人の特権ですね!


夜明けの空気は清々しいと知りつつもふとんからでるのがつらい季節になってしまいました。
Posted by プラネマン at 2009年11月15日 09:07
プラネマンさん:
未明のうちに家を出る時の、
まだオールナイトニッポンの時間帯か、
歌うヘッドライトの時間帯になっているか、
それでちょっとした余裕が違ったなぁ、
なんて事も思い出しました。
そうして車を走らせていたり、
市場でひと仕事しているうちに、
空が白んでくるのですね。
夜明けの静けさの中に全てが起きだす一瞬一瞬に息遣いを感じてしまいます、
大げさでなく。

というのも今は昔。
その反動、っていうワケではないのですが、
この時季ならずとも起きられましぇ~ん…。
Posted by zukyzuky at 2009年11月15日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。