2009年09月16日
勉強会
快晴。
今日は前橋で年末商戦の確認会議。
秋冬の棚替えが済んだと思ったばかりなのに、
もう年末のお話。
ここから大晦日までは今まで以上に気の抜けない日々が続く。
(もっとも全国展開の大手スーパーは6~7月くらいから始めているけれど)
そんなワケで、
資料の準備もあり、今朝もやや早めに家を出た。
(朝練はパス)
群馬までは前回同様。
狭いコンパクトカーにオッサン5人が乗り込んでの道のり。
(あ、車は日産ではありませぬ)
前橋に着いて車を降りると、
やっぱり長野と違って、
どわぁ~んとした感じだった。
今日はTVCFも確認。
我が社はビンボーなので、
滅多にTVCMは打たないのだけれど、
年末だけは違う。
で、もともとウチは商品広告だけに囚われないCF作りだったのだけれど、
ここ数年は特にメッセージ性が強くなってきている。
数年前のCFなどは決して著名な俳優を使ったわけではないが、
たぶんかなりコストが掛ったCFだっただろうと思うくらいに出来が良かった。
そして今年。
やはりメッセージ性が強く、
構成などの質もかなり高い。
しかも。
ナレーションに小林清志を起用していた。
でもなんでBGMにホルストの「木星」なんだ?
え?何のCMかって?
それは年末のお楽しみ!
覚えていられればネ

さて前橋へ行く途中、
横川SAに立ち寄ったのだけれど、
随分と綺麗になっていて驚いた。
しかも、建物の中にこんなものが!

ナニ系っつうんだか知らないけれど、
当然、新幹線開通前の碓氷峠を意識したディスプレーってこと。
次男を連れてきたら大騒ぎだよ

んで、横川のプラットホームを再現したかの演出もされていて、
列車の中にも入れて、
その中で食事をしたりできるのだけど。

よぉ~く見て、
「ん?ん?」

「湯田中⇔上野」なんて列車、あったっけ?
ところで。
臼井義人さんがとても心配だ。
Posted by zuky at 23:24│Comments(6)
│koukai日誌
この記事へのコメント
こんばんは。
湯田中⇔上野 そう言えば、かな~り昔、ありましたね。国鉄が、湯田中駅まで乗り込んでいた時代が---。
わたしが見たのは、緑色をした列車でしたけれど、そんな時代もあったんですよね。
本当に、臼井義人さん、心配ですね。
中高年の登山は、それなりのリスクも伴いますから、無理は禁物ですね。
湯田中⇔上野 そう言えば、かな~り昔、ありましたね。国鉄が、湯田中駅まで乗り込んでいた時代が---。
わたしが見たのは、緑色をした列車でしたけれど、そんな時代もあったんですよね。
本当に、臼井義人さん、心配ですね。
中高年の登山は、それなりのリスクも伴いますから、無理は禁物ですね。
Posted by ちよみ at 2009年09月16日 23:47
ちよみさん:
ああっ!
言われてみて何となく思い出した気もします。
さすがに列車の色までは記憶にないですが。
それにしても、
「湯田中⇔長野」じゃなくて、
「湯田中⇔上野」ってのがスゴイと思っちゃいました。
それにしても。
野原一家が一生懸命に群馬の山の中を捜しているような気がしてなりません。
ああっ!
言われてみて何となく思い出した気もします。
さすがに列車の色までは記憶にないですが。
それにしても、
「湯田中⇔長野」じゃなくて、
「湯田中⇔上野」ってのがスゴイと思っちゃいました。
それにしても。
野原一家が一生懸命に群馬の山の中を捜しているような気がしてなりません。
Posted by zuky
at 2009年09月17日 00:04

ど~も、こんにちは
確か屋代駅から長野電鉄の河東線経由で湯田中行ったはずですよ。
確か屋代駅から長野電鉄の河東線経由で湯田中行ったはずですよ。
Posted by ティガー
at 2009年09月18日 20:48

ティガーさん:
情報、有難うございます。
へぇ~、なるほど。
っていうか、ちょっと考えてみりゃ、
他に線路ないですもんネ!
(たぶん…)
小学校の頃は電鉄の駅にも国鉄の駅にも歩いていかれるところに住んでいたのですが、
確かにウチの最寄り駅から湯田中へは電鉄を使うしかありませんでした。
ただ、電車とかには全く興味がなかったもので…。
(ああ…、イイワケ、イイワケ)
情報、有難うございます。
へぇ~、なるほど。
っていうか、ちょっと考えてみりゃ、
他に線路ないですもんネ!
(たぶん…)
小学校の頃は電鉄の駅にも国鉄の駅にも歩いていかれるところに住んでいたのですが、
確かにウチの最寄り駅から湯田中へは電鉄を使うしかありませんでした。
ただ、電車とかには全く興味がなかったもので…。
(ああ…、イイワケ、イイワケ)
Posted by zuky
at 2009年09月18日 22:20

本当ですね。
(以下引用)
昔は国鉄の急行「志賀」(上野駅~湯田中駅)も運転されていましたが、1982年(昭和57年)11月14日に運転をやめてしまいました。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~shiomichi/kyoumi/nagaden/20060812/20060812.htmlより
(以下引用)
昔は国鉄の急行「志賀」(上野駅~湯田中駅)も運転されていましたが、1982年(昭和57年)11月14日に運転をやめてしまいました。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~shiomichi/kyoumi/nagaden/20060812/20060812.htmlより
Posted by jun at 2009年09月18日 22:58
junpeiさん:
ああ、1982年だったんだぁ。
なんだか小学校の頃の事かと思ってました。
僕もちょっと探してみたら、
こんなんありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kumoya143_51/29347855.html
なるほど、緑だ。
ああ、1982年だったんだぁ。
なんだか小学校の頃の事かと思ってました。
僕もちょっと探してみたら、
こんなんありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kumoya143_51/29347855.html
なるほど、緑だ。
Posted by zuky
at 2009年09月18日 23:13
