2009年09月01日
9月には帰らない
曇のち晴れ。
台風一過の澄み渡った空、とはいかず。
午前中の長野市内は晴れ間も見えたが雲が多かった。
今朝からもう一人、
ライトで先発する事の多いI君をを誘っての、
近所の公園での朝練。
キャッチボールをやらせた後、、
一人がスタンドティー、一人がトスアップティー。
その後に二人で組ませてトス(ペッパー)バッティング。
そしてシャトルバッティングに。
最後に数球づつノックして今日は終わり。
実は今日の集合は6時30分。
これは明らかに遅かった。
長男と二人きりなら30分ちょっとでも、
それなりなのだけど、
ここにもう一人加わるとなると、
一人にかけるメニューの時間があまりに短い。
で、息子の提案で、明日から6時集合となった。
こっちは父子して朝は弱いのだが、
息子に「大丈夫かぁ?」と尋いたら、
「だって夏休み中の朝練は6時からだったじゃんか」
と返ってきた。
いや、僕の方が心配だ…。
ちなみにI君、6時20分には来ていて、
黙々と素振りをしていた。
午後に長野を出る。
松本辺りは陽こそ射していたものの、空は雲に覆われていた。
けれど、塩嶺トンネルを抜けたら青空が広がり、
飯田まで来たら暑いくらいだった。
それでも夕方になれば随分と涼しくなり、
高速に入る前に冷房を切ってしまった。
高速走行中、FMから流れてきたクラプトンの「Change the World」が心地好く。
NHKFMを点けっ放しにしていたら、
「にっぽんの歌 世界の歌」という番組が始まった。
特集は“「みんなの歌」から”というもの。
ここでまた、随分と懐かしい歌が流れてきた。
「地球を七回半回れ」とか「わたしの紙風船」、
「小さな木の実」、「勇気一つを友にして」などはバックに使われたアニメーションまで目に浮かんだ。
「小犬のプルー」はとても物悲しい歌なのだけれど、
ああ、そう言えばこういうイントロだったなぁ、とか。
「動物園へ行こう」は水木一郎ヴァージョンだったけれど、
やっぱり、かまやつひろしヴァージョンが好きだな。
「サラマンドラ」も流れてきて、これも水木一郎ヴァージョン。
水木さんには悪いのだけど、やっぱり尾藤イサオヴァージョンが、
子供心に浸みわたった記憶がある。
なんて、ちょっと郷愁に浸ってしまった今日の夕刻。
都市対抗野球。
ホンダが優勝したらしい。
そして長野が今年、いよいよドラフトに載るとか。
ジャイアンツが有望との話もあるが…。
Posted by zuky at 21:30│Comments(5)
│koukai日誌
この記事へのコメント
こんばんは。
「みんなの歌」は、昔の歌の方が趣がありましたよね。「小さな木の実」は、交通事故で亡くなった父親の息子に寄せる思いが描かれていて、秋になると思いだします。
「勇気一つを友にして」も、いい歌ですね。「マストも折れた船の上 もう最後かと思う時 勇気がぼくに囁いた くじけちゃダメだがんばれと」---でしたっけ。学校で予防注射を受ける時、クラスの男の子が歌っていました。
因みに、わたしは、「メトロポリタンミュージアム」「白い花 紅い花」「北風小僧の寒太郎」なんかが好きでした。
「みんなの歌」は、昔の歌の方が趣がありましたよね。「小さな木の実」は、交通事故で亡くなった父親の息子に寄せる思いが描かれていて、秋になると思いだします。
「勇気一つを友にして」も、いい歌ですね。「マストも折れた船の上 もう最後かと思う時 勇気がぼくに囁いた くじけちゃダメだがんばれと」---でしたっけ。学校で予防注射を受ける時、クラスの男の子が歌っていました。
因みに、わたしは、「メトロポリタンミュージアム」「白い花 紅い花」「北風小僧の寒太郎」なんかが好きでした。
Posted by ちよみ
at 2009年09月01日 22:50

ちよみさん:
そうですねぇ、趣、ありましたねぇ。
歌い手も良かったと思います。
僕はあまり今は番組を視る機会がないのですが、
先日、チラッと視たら、いきものがかりが歌ってました。
で、そうですかぁ、予防注射の際に歌ってましたかぁ。
勇気いるもん!
\(+×+)/
僕は、タイトルは忘れてしまいましたが、
ビバルディの「四季」の中の「冬」をアレンジした歌も好きでした。
♪どこまでも遠く…、で詞は始まったと思います。
さて。
僕がユーミンっていいな、と思ったのは、
「みんなの歌」で「瞳を閉じて」(歌 五輪真弓)を聴いてからでした。
そうですねぇ、趣、ありましたねぇ。
歌い手も良かったと思います。
僕はあまり今は番組を視る機会がないのですが、
先日、チラッと視たら、いきものがかりが歌ってました。
で、そうですかぁ、予防注射の際に歌ってましたかぁ。
勇気いるもん!
\(+×+)/
僕は、タイトルは忘れてしまいましたが、
ビバルディの「四季」の中の「冬」をアレンジした歌も好きでした。
♪どこまでも遠く…、で詞は始まったと思います。
さて。
僕がユーミンっていいな、と思ったのは、
「みんなの歌」で「瞳を閉じて」(歌 五輪真弓)を聴いてからでした。
Posted by zuky at 2009年09月02日 01:05
こんばんは。
「勇気一つを友にして」は、「昔ギリシャのイカロスは----」で始まる歌でしたね。わたしが書いた歌は、「勇気の歌」でした。あまり、昔のことなので、思い違いをしてしまいました。
すみません。(なにせ、いつも勢いでコメントを書いてしまうものですから)
でも、「勇気一つを友にして」も、いい歌ですよね。アニメーションも綺麗でした。
ユーミンの「瞳をとじて」も、素敵な曲ですね。これも、「みんなの歌」で、放送したんですね。五輪真弓さんの歌も、聴いてみたかったです。
「勇気一つを友にして」は、「昔ギリシャのイカロスは----」で始まる歌でしたね。わたしが書いた歌は、「勇気の歌」でした。あまり、昔のことなので、思い違いをしてしまいました。
すみません。(なにせ、いつも勢いでコメントを書いてしまうものですから)
でも、「勇気一つを友にして」も、いい歌ですよね。アニメーションも綺麗でした。
ユーミンの「瞳をとじて」も、素敵な曲ですね。これも、「みんなの歌」で、放送したんですね。五輪真弓さんの歌も、聴いてみたかったです。
Posted by ちよみ
at 2009年09月02日 01:59

ZUKYさん今晩は!ケーブルテレビで都市対抗野球の決勝を見終わったところです。ホンダが元巨人の入来投手を率いて優勝して以来13年ぶりの優勝をしました。
長野選手が決勝で2点タイムリーを打ち勝負強さを発揮して19打数11安打打率579で首位打者を獲得したそうです。念願の巨人入りが叶うといいですね!ちなみに元ヤクルトの古田が社会人時代のトヨタのユニフォームを着て始球式に参加していました。
長野選手が決勝で2点タイムリーを打ち勝負強さを発揮して19打数11安打打率579で首位打者を獲得したそうです。念願の巨人入りが叶うといいですね!ちなみに元ヤクルトの古田が社会人時代のトヨタのユニフォームを着て始球式に参加していました。
Posted by プラネマン at 2009年09月02日 03:06
ちよみさん:
ラジオを聴きながら、
「ああ懐かしい」なんて思っていつつ、
最後の歌詞はどうだったっけ?
ああ、そう言えばこういう結びだった!
なんて具合でしたが、
「勇気一つを友にして」も結びは現代の少年たちを鼓舞するものでした。
「勇気の歌」の一節と記憶が交錯するのも無理はありませんヨ!
で、気になってWikiをめくってみたんですが、
僕のお気に入りは「白い道」というタイトルが付けられていました。
「瞳を閉じて」、これが何故かWikiには載っていない。
僕の勘違いだったのかなぁ…。
映像の一部も覚えているんだけどなぁ。
プラネマンさん:
なるほど。
ケーブルテレビでは、やっていたんですね、羨ましい!
因みに我が家はBSもないので、
メジャーも観られません…。
そう言えば入来投手はホンダでしたっけ。
僕には闘志あるピッチングが魅力でした。
で、今回のMVPは築川投手でしたね。
そうですね、長野選手はずっとジャイアンツを目指していましたね。
もし、長野選手が希望通りに入団出来たら、
ジャイアンツの外野の定位置争いがまた一段と厳しくなりそうです。
カープに来てくれないかなぁ…。
ラジオを聴きながら、
「ああ懐かしい」なんて思っていつつ、
最後の歌詞はどうだったっけ?
ああ、そう言えばこういう結びだった!
なんて具合でしたが、
「勇気一つを友にして」も結びは現代の少年たちを鼓舞するものでした。
「勇気の歌」の一節と記憶が交錯するのも無理はありませんヨ!
で、気になってWikiをめくってみたんですが、
僕のお気に入りは「白い道」というタイトルが付けられていました。
「瞳を閉じて」、これが何故かWikiには載っていない。
僕の勘違いだったのかなぁ…。
映像の一部も覚えているんだけどなぁ。
プラネマンさん:
なるほど。
ケーブルテレビでは、やっていたんですね、羨ましい!
因みに我が家はBSもないので、
メジャーも観られません…。
そう言えば入来投手はホンダでしたっけ。
僕には闘志あるピッチングが魅力でした。
で、今回のMVPは築川投手でしたね。
そうですね、長野選手はずっとジャイアンツを目指していましたね。
もし、長野選手が希望通りに入団出来たら、
ジャイアンツの外野の定位置争いがまた一段と厳しくなりそうです。
カープに来てくれないかなぁ…。
Posted by zuky
at 2009年09月02日 22:35
