2009年08月28日

昔の彼に会うのなら


晴れのち曇り。


先日の中学校時代の同級会での事だったが、
恩師が、資料に、と保管されていた3年分の、
「あゆみ」という、生活記録が、
出席した同級生たちに返却された。
昔の彼に会うのなら

恩師は、この「あゆみ」を基に自費出版で中学校教員向けのテキストも制作された。
昔の彼に会うのなら


実はちょっとした手違いがあって、
同級会の時は僕だけ返却されなかったのだが、
今日になって恩師からの郵送で手許に戻ってきた。
(出席できなかった旧友達にも届いているはず)

実に30年余りの時を超えての手触りである。

「あゆみ」とは、
1ページの中が、
上半分が翌日の予定表を書く欄、
下半分がその日の自分の日誌を書く欄になっており、
それが1学期に1冊、
3年間だと3学期×3年で卒業までに9冊分を書く事になっていた。
昔の彼に会うのなら
(この形式は今、小学生の長男もやっている)


読み返すと、よくまあ先生はこんな乱文に付き合ってくれたものだ、
(あ、このブログも一緒か…)
と、ほとほと先生に感心してしまったのだが。

それはさておき。
笑ってしまったのは、
当時から僕は札付きの怠惰な人間で、
何ページかすると日付がいきなり飛んでいて、
挙句、「何日かサボってしまいました」だの何だのと記してある。
思い返せば先生から「忘れ物三羽烏の1羽」とも言われたなぁ。

それもそれだが。
もっと笑ってしまったのは…。
文体、というか文節の作り、というか表現のしよう、というか。
今とあんまり変わっていないではないか!
もちろん、文章そのものは今以上に稚拙なのではあるけれど、
とにかく全体的な雰囲気がまるで変わっていない…。
というか、これは単に成長していない、というだけの話か。

捲っていくうちに、
2年生の頃、
最も親しく、しかもクラスの人気者だった友人が、
宇都宮に転校してしまった時の文にぶつかった。
この時の文は、
「自分だけは笑って送り出してやるんだ」というもの。
その時、実際に、転校した本人もみんなも大泣きだったのだが、
僕だけは必死に堪えて、
無理して笑ってやっていたのを思い出した。
なんだか今になって泣けてきましたicon11

しかし、1年生の頃に書いていた文と、
3年生の頃の文とを比べると、
3年生の頃の文はかなり生意気で、
しかも時には乱雑であったり、時には詩を書いていたり。
受験を控えた心情もあるが、
精神的にはやはり不安定な年頃だったのかなぁ、と思った。
これは今後に控える自分の子供たちの中学時代に向けて、
自分へのちょっとした薬になりそうだと思った。



そんなタイムトリップを今日、したワケ。



同じカテゴリー(koukai日誌)の記事画像
日はまた昇る
寝正月明け
冷っ…。
頑張・・・・・・
ジョニーへの伝言
はいりたまえ
同じカテゴリー(koukai日誌)の記事
 日はまた昇る (2011-02-22 01:59)
 寝正月明け (2011-01-07 01:05)
 冷っ…。 (2010-12-16 23:36)
 星空の誘惑 (2010-12-15 00:42)
 魔法のくすり 2010 (2010-12-13 23:22)
 頑張・・・・・・ (2010-11-23 23:31)

Posted by zuky at 23:02│Comments(2)koukai日誌
この記事へのコメント
手違いの張本人です。^^
郵送でも送るのでしばらくお待ちください。
Posted by けんた at 2009年08月28日 23:42
けんたさん:
コメントありがとう!
それと幹事、大変にお疲れ様でした。

ファイルバンクの件もありがとうね!
現時点ではまだやり直してないけど…。
「あゆみ」見ていて思い出したよ。
先生によく「お前はずぼらだなぁ」って言われた…。
Posted by zukyzuky at 2009年08月28日 23:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。