2009年08月24日

無限の中の一度


晴れ。
近年の8月では異例の涼しやかな一日。
エアコンが無くても平気なくらいだった。
というか、むしろ心地好かった。


以前も記したが、
僕の上司の部長は新潟出身である。
野球好きでもある。
部長の朝の一言はこれで始まった。
「ゴメン、悪いけれど今日の午後はテレビ観させてくれ。」

その部長にお付き合いして、
午後は熱闘甲子園。
(いや、別に無理して付き合う必要は無かったが)

1回にいきなり堂林君の2ランホームランが出たかと思えば、
文理も負けずにヒットを重ねて中盤までは2-2の接戦。
しかし6回、中京は打者一巡の猛攻で6点を奪い、
大きくリードしたワケなのだが。
この時点で部長はもうテレビを消さんばかりの落胆ぶり。
「いや、でもこの試合はまだ判りませんよ。」
という僕の言葉にテレビを観続けつつ。
そして両チーム2点づつを取って迎えた最終回表の文理の攻撃。
「せめて1点でも返してくれ」
という新潟県民の祈りが通じたか、
2死から粘りに粘って5点をもぎ取った。
1点差まで詰め寄ったのは凄かった。

本当に素晴らしかった。
中京も最終回の守りは決して浮足立っていたわけではなかったし。
両チームとも、
すべてを出し尽くしての戦いだったのではないだろうか。

部長もなんだか満足したようだった。
「表彰式も観たい」と野球の放送終了までテレビは点けられていた。



そして今日。
来季、女子プロ野球リーグを発足の予定、というニュースがあった。
とても喜ばしい。
長野市内の少年(という言い方自体がもうおかしい)野球の世界にも、
有能な女子選手を何人も見た。
かくいう我がチームの昨年のキャプテンも女子だった。
何年か後に長野出身の女子プロ野球選手が生まれていますように。


ついでに昨日の画像。
無限の中の一度



同じカテゴリー(野球)の記事画像
解凍
エラーズ杯初戦
瞳を閉じて
嗚呼、グランセローズ
BvsG
ガッツポーズ!
同じカテゴリー(野球)の記事
 解凍 (2011-02-21 01:16)
 下準備 (2011-02-18 00:48)
 短期決戦 (2010-11-02 22:59)
 GO AHEAD! (2010-10-29 01:40)
 冬来たりなば (2010-10-28 01:26)
 エラーズ杯初戦 (2010-05-02 00:22)

Posted by zuky at 22:19│Comments(5)野球
この記事へのコメント
こんばんは。

 中京大中京も、日本文理も、本当に頑張りましたね。いい試合でした。

 女子プロ野球リーグ発足ですか。すばらしいですね。でも、わたしとしては、甲子園大会の試合に、女子選手の参加を認めて欲しいと思うのです。女性の監督がいてもいいと思うのです。
 女子プロ野球リーグも嬉しいですが、それよりもまず、高校野球に女子の参加を認めることの方が先ではないかと思うのです。
 ぜひ、高野連に一考して頂きたいですね。
Posted by ちよみちよみ at 2009年08月24日 23:26
こんばんは。

じょんは ここです。
昨日になりましたが決勝はほんとうに感動しました。
9回2アウトからあのような展開になるとは、
熱いものが込み上げてしばらくは止まりませんでした。

女子プロ野球リーグ発足されるのですか?
それは期待しています。
少年野球やってた時から女子も混じってやっていました。
中学も同じチームでやってきました。
妹も弟も姉に続けとがんばっています。
その彼女は埼玉の女子野球部がある高校に進学しました。
将来の活躍できる場が広がったようでよかったです。
Posted by じょんじょん at 2009年08月25日 01:32
訂正です。
ちよみさん、じょんさん、済みませんでした。お詫びします。


ちよみさんへ:
(再記載)

堂林君の涙とコメントは本当に心の奥底からのものでしたね。

そうですね。高校生くらいになると、やはり体力的な部分でのハードルは高いとは思いますが、最初から門前払いは無いでしょう。
他県の話にはなりますが、
最近では女子の高校野球部もあって、
全国大会も開かれているみたいなので、そうした事も含めて、もっと可能性が拡がっていけばいいなとも思います。
とにかく昨年は何人もの優秀な女子選手を見ましたから、
そうした彼女らの活躍の場がどんどん大きくなっていって欲しいと思います。

女性の指導者もまったく不思議ではないと思います。
先日に対戦した加茂さんにも、
女性のスタッフの方がいらっしゃって、とても輝いていらっしゃいます。



改めまして、じょんさん:
今朝の朝日新聞には、社会面には異例の、 “準優勝チームに対する記事”が大きく掲載されていました。

サッカー同様に、野球の世界にも「なでしこジャパン」が生まれる日がそう遠くはないかも知れませんね。
“夢の舞台に駆けあがれ”

ところで残念ながら。
我が家の娘は全く野球に興味がありません。
せっかく試合や練習会場に来ても、同じく兄弟についてきた同学年の女の子と遊びまわっているだけです…。
Posted by zukyzuky at 2009年08月25日 22:47
こんばんは。

 かつて、中野実業高校(現・中野立志館)の野球班に、女性の部長さんがいらしたことがありました。今では、甲子園のベンチに女子マネージャーや、女子選手が入ることも認められていますが、あの頃は、全国的にも画期的なことだったと記憶しています。
 つまり、長野県は、女性が高校野球に携わった先駆的な県でもある訳ですね。
 わたしも、何を隠そう、教員免許をとった理由の一つには、日本初の高校野球女性監督になりたかったという夢もありまして・・・・。(爆)
 今は、甲子園のマウンドに、女子投手が立つ日を夢見ています。
Posted by ちよみちよみ at 2009年08月25日 23:21
(今度はしっかり)ちよみさん:
記憶違いでなければ、
(あるいはドラマの世界の話だったか…)
ノックバットを握った女性高校教諭がいたような…。

ちよみさんの抱かれた夢はとても素敵ですね。
野球でもラグビーでもいい。
そういう人、応援したいです。
っていうか、
やっぱり女性は太陽ですねぇ!

実際に野球はサッカーやラグビーほどの激しいコンタクトプレーはありません。
それでも、ベース上、特に本塁上のクロスプレーは激しい怪我を伴います。
そういう点でも心配の種はあるのですが。
でも、吉田えり投手の例もありますね。
僕はむしろ投手よりも、
いつかショートストップに女性がいても、と思っていたりします!
Posted by zukyzuky at 2009年08月25日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。