2009年05月09日

今日は2連勝

エコーズ杯初日


対真島戦。

初回から相手エースの制球が定まらず、
4連続四球などで4点先取。
(この間、長男は見逃し三振…ダメパターン)
惜しかったのは、2死後。
更にフルベースのチャンスにセンスある1番バッターが
ライト前にクリーンヒットを放つも3塁ランナーが帰ったのみ。
2塁ランナーをサードコーチャーが止め、
2塁を大きく回っていた1塁ランナーが慌てて戻るも2塁上で憤死。
「2アウト、打ったらGO!」をどこまで徹底できていたのか。
ギャンブルしてもいい場面、サードコーチャーが何故、逡巡してしまったか。
でも。難しいよなぁ、大人でも厳しい場面かも。
厳密には1塁ランナーも前をしっかり確認しても良かったかも。
でも2死だもんね、“打ったらGO”だもんね、難しいよなぁ。

それよりも真島さんのエース、良い球筋なのに。
ジャッジが厳しかったかも知れないけれど、それはこっちも同じ条件。
奮起して欲しいと願いつつ。
替わった左腕投手は球速こそなかったけれど、
そこそこ試合を作れそうだった。
エースを先発させた監督さんの心を感じ取って欲しいナ。

結果は9-0。
気がつけばこちらは外野に1本も打たせなかった、
ノーヒットに抑えての勝利。
って事で、レフトの長男の守備機会は0。


続く2回戦、対川中島日新。

初回、死四球を絡め、2死後(盗塁失敗あり)、
4番バッターがタイムリーヒットで1点先取。

2回も死四球絡みで追加点をあげたが…。
2度のスクイズ失敗。
満塁になった好機もそれ以上に生かせず。
ここなんだよなぁ、本当に勝てるチームとウチの違いは。
続く3回はもっと最悪。
6番打者の素晴らしい三遊間のヒットや四球、
エラーなどで攻めたものの。
やっぱりスクイズ失敗あり三振あり。
(三振は長男)
パワーヒッターでもある2番打者はファーストフライに終わりチェンジ。
この回無得点。とっても嫌な展開。
フツーはこの後にピンチを招いて失点して負け試合。
案の定、その裏、2者連続で死四球を与え、
足で掻き回され。
何とか抑えたかに見えた2死後。
3番バッターのショートへの内野安打の間に、
一挙に2者生還。
これだよ、この走塁をウチもやらなきゃ。
さすがに日新さん、素晴らしいべーランでした。
追いつかれた嫌な4回、時間規定で最終回。
延長は避けたいと思っていた。
先頭打者、期待の3番バッターもショートゴロに倒れ。
この後、4番、5番が四球と内野安打で出るも6番もサードゴロで2死。
(ランナーは盗塁で2、3塁)
暗雲が立ち込めそうな中、続く7番。
この数試合、不振だったが…。
バックホーム体制をひく前進守備のセカンド右をライナーで抜くヒット。
センターも(何故か)捕れず、そのままボールデッド。
相手を突き放す2点タイムリー。
しかもその後に絶妙なスティールを決めて、3進。
僅かなパスボールを逃さず、生還。
う~ん、今までのあいつには考えられなかった見事な走塁の数々。
(2回も彼の走塁による得点だった)

その裏は1死後、1人を四球で出すものの、
後続を2者連続三振に切って取り、ゲームセット。


試合を観に来ていた部長が、
「4月と比べて強くなった」と驚いていました。



と・こ・ろ・で







嗚呼、今年もやって来ました。
逆パンダ状態。

日焼け止めクリーム塗りゃいいんだろうけどさ。
なんか面倒臭いし。




公衆浴場や海辺でちょっと恥ずかしいのサ。


同じカテゴリー(野球)の記事画像
解凍
エラーズ杯初戦
無限の中の一度
瞳を閉じて
嗚呼、グランセローズ
BvsG
同じカテゴリー(野球)の記事
 解凍 (2011-02-21 01:16)
 下準備 (2011-02-18 00:48)
 短期決戦 (2010-11-02 22:59)
 GO AHEAD! (2010-10-29 01:40)
 冬来たりなば (2010-10-28 01:26)
 エラーズ杯初戦 (2010-05-02 00:22)

Posted by zuky at 23:02│Comments(2)野球
この記事へのコメント
zukyさん

ブログデビューおめでとう★
とうとうやってきたね、この日が~!
野球&ブログ、双方でのご活躍をお祈りしています♪

そうそう。
個人的には、
逆パンダ・・いけると思います!
Posted by ふくふく at 2009年05月10日 08:11
コメントありがとうございます。

う~ん、
先輩同様に酔いに任せてしまった…。

えっと。
寄る年波にヒ~ヒ~言いつつ。
いつまで少年たちに付き合えるのかなぁ。

で。
逆パンダ、OKなのぉ~?
Posted by zukyzuky at 2009年05月10日 21:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。