2010年09月29日
故障
雨のち曇り。
今年はいつまでも暑かったのだけれど、
その分、なんだかいつまでも夏の様な気がしていて、
気がついたらもう9月も終わりに近づきつつある。
例年だと年末商戦の準備を滞りなくしていなければならないのに、
今日になってやっとエンジンが掛かり始めた感じ。
マズイじゃん。
どっか壊れてんゾ…。
で、今日は私用があって午後は休みを貰った。
会社を出て暫く、とある所に寄ってからカミさんに“自分の”携帯で「帰るゾ」メールを送った。
送信後に、ふと手にしている携帯のディスプレイのアンテナのマークを見たら、
受信感度がまったく良くない。
ん?なんで?
しかも昨夜に充電したはずなのに、もう電池マークが1個消えている。
なんで?
この受信感度の悪さは帰宅してもなお変わらず、
しかもカミさんには「ショートメールを送ろうと思ったのに、ツナガラナイ」
と言われる始末。
おかしいなぁ、と思いつつ。
とりあえず一度、電源を切ってもう一度起動することにしてみた。
が、いくら主電源を長押ししても起ち上がらない。
ヘンだ。
ま、とにかく出かけなければならなかったので、
車に乗り込みつつ、車のシガーソケットに繋ぎっぱなしの携帯充電器に携帯を差し込んだ。
何故だ、充電されない。
試しに再度、電源を入れてみようとしたが入らない。
今日は特別に落としただとか何だとかした覚えはないのだけど。
壊れたって感じがした。
仕方ないので充電も何も諦めて、“会社の”携帯だけを手にして所用に。
午後いっぱい掛かった所用を済ませて、
「こりゃ携帯ショップに行くしかないな。最悪、買い換えだ」
なんて車を走らせた。
もともと、もう2年半使っているし、
最初からちょっと使い勝手が良くなかったので、
来年の春頃には買い換えようと思っていたし。
でも。
もう一度試しに充電を試みてみた。
あれ?充電され始めてる。
試しに電源を入れてみた。
あれ?入った。
迷った。
進むべきか、引き返すべきか。
けれど。
一度、不具合があって、
新品ならまだしも、今まで落としたり雨に当ってしまったりしたこともあったし、
明日になってまたオカシクならないとも限らない。
そのまま携帯ショップに行って、
多少の防水機能があって衝撃に強い機種に変えることにした。
でも、考えてみたら。
今朝、ふっと「携帯を持たない生活に戻りたいナァ」なんて思ったのだった。
こりゃきっと、携帯がストライキを起こしたんだ。
で、いざ携帯が使えないとなるとアタマを抱えてたりして。
やれやれ…。
ま、とりあえず今まで使っていた携帯は持ち帰り、
子供の玩具となって余生を過ごすこととなるのである。
(でもさぁ、チップ抜いちゃったらワンセグは使えなくなったぜ、当たり前だけど…)
Posted by zuky at 00:40│Comments(4)
│街角のオプティミスト
この記事へのコメント
新しいケータイの使い心地は
どうですかぁ。
ケータイのない生活、
今じゃもう考えられなくなりつつあります。
この間出かける長男に
なんかあったら電話してね、なんて言って
テレカ(古っ!)持たせたけど
公衆電話もみかけないような・・・
テレカも使えるんですかね~?
どうですかぁ。
ケータイのない生活、
今じゃもう考えられなくなりつつあります。
この間出かける長男に
なんかあったら電話してね、なんて言って
テレカ(古っ!)持たせたけど
公衆電話もみかけないような・・・
テレカも使えるんですかね~?
Posted by ゆこもこ at 2010年09月29日 14:23
妻がポスター用の服を買うためにお付き合いして戻ったところッス
まだ「テレカ」使えますよー
でも、いったん便利な生活に慣れると、戻すのは難しいでしょうね
娘がケータイをなくしてムクレてます(紛失届出して通話停止中)
私は未だにケータイなしで生活してマス
といっても職場ではPHSを持たされ、仕事中は呼ばれますが…
連絡には年間数枚のテレカを使い、公衆電話の場所を確認しておきます
プライベートで外出する時の開放感を守りたい気持ちが強いので
しかし、同級会に行く時はケータイ持たされます(何の警戒?)
まだ「テレカ」使えますよー
でも、いったん便利な生活に慣れると、戻すのは難しいでしょうね
娘がケータイをなくしてムクレてます(紛失届出して通話停止中)
私は未だにケータイなしで生活してマス
といっても職場ではPHSを持たされ、仕事中は呼ばれますが…
連絡には年間数枚のテレカを使い、公衆電話の場所を確認しておきます
プライベートで外出する時の開放感を守りたい気持ちが強いので
しかし、同級会に行く時はケータイ持たされます(何の警戒?)
Posted by jun at 2010年09月29日 15:54
午後はお休みだったんですか~
道理で自家用車だったワケだ!
それはそうと、お気遣いいただいてかえって恐縮です…
それとなく宣伝日記を近日中にUPします(笑)
道理で自家用車だったワケだ!
それはそうと、お気遣いいただいてかえって恐縮です…
それとなく宣伝日記を近日中にUPします(笑)
Posted by まつおか
at 2010年09月29日 22:10

ゆこもこさん:
実は今まで2機種連続でスライド式を使っていました。
スライド式は折り畳み式と比べて早くにスッと通話可能な状態になるのですが、
難点は画面が傷つきやすいこととキーが小さくて押し辛いこと。
新しい機種は折り畳み式にしたのでキーは押し易くなりました。
あと、今度のは方位磁石や気温計などのアプリが付いていまして、
まあ、僕自信は今後はあまり使わないとは思いますが、ちょっと楽しいです♪
で、ケータイはメール機能があるので、ちょっとした連絡事にも便利ですよネ。
んと、若い頃にケータイ(そしてメール)があったら…。
今のカミさんとイッショになってたかどうか(ウソウソ!)。
公衆電話については…、jun君に続く。
junちゃん:
えっ?ポスターって、ナニナニ!?
で、ケータイ無くしたのはイタイですねぇ。
ホント、今の世の中、ケータイが無いと…。
いやそれよか、セキュリティーが心配ですね。
んで、今の世の中、ケータイを無理やり持たされている側面もありますよね。
お蔭で休みの日にも休んだ気にならない時があるし、
逆に仕事の時にも(カミさんが電話してきたりで!)集中できなかったり。
なので、ケータイ無しでの生活をしているjun君がちょっと羨ましいですヨ。
さてさて。
な~るほど。
今でもテレカ、公衆電話は健在なんですネ!
ホントに最近、公衆電話を気にした事が無かったのですが。
今度、いろいろと探してみようっと!
そう言えばナガブロでもドライブスルーの公衆電話のコトが話題になりましたっけ。
ポケベルを持たされて公衆電話を探しまくったのが懐かしいです。
(僕の愛読書、ソフトボイルドの「私立探偵スタンリー・ヘイスティングズシリーズ」はそんな頃の作品でした、やたらとポケベルが出てくる)
そいで。
外泊時にケータイ持たされるのは仕方ないでしょう、へへへ!
まつおかさん:
そ~おだったのです。
最初にお近くの場所に行って、次に川中島に行って。
なんてルートは休みを取らないとキツカッタもので(「ふれあい××歩き」かよ!)…。
んで今回、数種類をご用意させて頂きましたが、
気に入って戴けましたでしょうか?
もしも最寄りに無かった場合は、
声を大にして担当者に申しつけるなり、
“声”の紙に書きつけるなりしてくださいませ。
m(_ _)m
実は今まで2機種連続でスライド式を使っていました。
スライド式は折り畳み式と比べて早くにスッと通話可能な状態になるのですが、
難点は画面が傷つきやすいこととキーが小さくて押し辛いこと。
新しい機種は折り畳み式にしたのでキーは押し易くなりました。
あと、今度のは方位磁石や気温計などのアプリが付いていまして、
まあ、僕自信は今後はあまり使わないとは思いますが、ちょっと楽しいです♪
で、ケータイはメール機能があるので、ちょっとした連絡事にも便利ですよネ。
んと、若い頃にケータイ(そしてメール)があったら…。
今のカミさんとイッショになってたかどうか(ウソウソ!)。
公衆電話については…、jun君に続く。
junちゃん:
えっ?ポスターって、ナニナニ!?
で、ケータイ無くしたのはイタイですねぇ。
ホント、今の世の中、ケータイが無いと…。
いやそれよか、セキュリティーが心配ですね。
んで、今の世の中、ケータイを無理やり持たされている側面もありますよね。
お蔭で休みの日にも休んだ気にならない時があるし、
逆に仕事の時にも(カミさんが電話してきたりで!)集中できなかったり。
なので、ケータイ無しでの生活をしているjun君がちょっと羨ましいですヨ。
さてさて。
な~るほど。
今でもテレカ、公衆電話は健在なんですネ!
ホントに最近、公衆電話を気にした事が無かったのですが。
今度、いろいろと探してみようっと!
そう言えばナガブロでもドライブスルーの公衆電話のコトが話題になりましたっけ。
ポケベルを持たされて公衆電話を探しまくったのが懐かしいです。
(僕の愛読書、ソフトボイルドの「私立探偵スタンリー・ヘイスティングズシリーズ」はそんな頃の作品でした、やたらとポケベルが出てくる)
そいで。
外泊時にケータイ持たされるのは仕方ないでしょう、へへへ!
まつおかさん:
そ~おだったのです。
最初にお近くの場所に行って、次に川中島に行って。
なんてルートは休みを取らないとキツカッタもので(「ふれあい××歩き」かよ!)…。
んで今回、数種類をご用意させて頂きましたが、
気に入って戴けましたでしょうか?
もしも最寄りに無かった場合は、
声を大にして担当者に申しつけるなり、
“声”の紙に書きつけるなりしてくださいませ。
m(_ _)m
Posted by zuky
at 2010年09月29日 23:10
