2010年05月05日
遠出
いんや、「遠出」という程でもないけど。
5/4。
カミさんも休みが取れた。
(僕は強引に取った)
晴れ。
昨夜、娘が「ねぇねぇ、どこ行くのォッ?」と訊いてくる。
とにかくこの日はどこかに行く予定にはしていた。
「お母さんの行きたいところにしよう」と応えておいた。
なんだか知らんがカミさんは、
「佐久」と応じたらしい。
佐久と言えば、ウチの場合は“あそこ”しかないな…。
で、まずは行きがけに。

「ビッグエッグマフィン」って、結構、ズシッてきたゾ。
さてと、お馴染の地蔵峠を越えて旧真田町(現上田市)へ。
そこから普段だったら先ずは一度サンラインに向かうのだけれど、
今日はそのまま旧菅平有料道路(現在は無料)へ向かった。
時間があるから多少は遠回りでもいいか、なんて。
で、通りかかりの真田氏お屋敷跡付近。
一度は通り過ぎたのだけど。
時間はあるし、実は今まで入ったことがなかったし、
子供たちには勉強になるだろうし。
Uターン。
真田歴史館へGO!



入館料 大人200円。
確かにそんなに広くはない館内だったけれど、
日本の戦国史の中にしっかりと一筋の光を刻んだ親子を中心に展示された物は、
その一筋の切っ先にふさわしく。
真田歴史館を出て北上するとすぐに旧菅平有料道路にぶつかり、
そこを右折してワインディングロードを走れば東御市に入る。
まあ、フツーならサンラインに出るところを、
天気もまあまあだし、休日だし、って。
わざわざ横道に入って旧道を走りつつ。
で、走りつつ、ふと思った。
実は今まで、アトリエ・ド・フロマージュにも行ったことがナカッタのだ。
んで、湯の丸高原へ向かう道との交差点を左折。
そのまま坂道を登って行った。
途中、ロードサイクルに乗った人達に敬意を表しながら、
慎重に抜きつつ。
う~ん、ホントはチーズとか買って帰りたいのだけど、
これから佐久に行くんじゃムリだ。
ってんで、店内で。
いや、確かに美味しかった。
いや、ながの東急にも売っているものもあるんだけどさ。
でも東急では雰囲気までは買えないじゃん。
さてと、県外ナンバーだらけの店の駐車場を出て。
(そういや南青山に新店が出るんだそうだ)
着いた先はジャスコ佐久平店。
こんなミニコンサートも演ってたりしてましたが。

一番の目当てはココ。
このブランド。
ここに来てみたり、八ヶ岳のショップに行ってみたり。
四日市のショップに入ったことも何度かあったっけ。
10年以上にはなるね。
未だに松本のショップには行っていないし、本店にも行ったことはないけど。
基本、女性向きなのだけど、男性モノも多少あったりして。
夫婦ソロってここのデザインが好きなのサ!
ってことで。
母の日なんで。
ってことで。
店内の他の場所で、
お互いのおばあちゃんのも買ったりとか。
そんな一日を過ごしつつ。
帰りがけに再び地蔵峠を廻り、
虫歌の湯へ(好きだねぇ…)。
今日の夕方までの疲れが取れました!
Posted by zuky at 02:14│Comments(0)
│街角のオプティミスト