2010年01月11日
どんど焼
晴れ。
この時期は、
どんど焼、どんどん焼、三九郎、かんがり・・・。
様々に呼ばれる民族行事の記事で花盛り。
で、ご多分に漏れず。
氏子代表のお祓いなどがあり、
点火。
この間に、Sヘッドに今後の野球部について相談させて頂いたり。
そして。
来ていた野球部の前キャプテンste君の習字がきれいに天空に上がって行った。
ん~んと。
ウチの子のはどうだったのやら…。
火が弱まり、
均されたところで、それぞれに持ち寄った餅が入れられた。
はぐはぐ。
ん~んと。
昨年の時は、たまたまカミさんが不在で、
自分でテキトーに餅に直接アルミホイルを巻いたら、
見事にホイルに餅がくっついてしまって難儀した。
後で「ホイルにサラダオイルを塗っておけばいい」と知り、
「では今年はバターを塗って風味付けもしよう!」
なんて思ってやってみたが。
やっぱりくっついた。
(子供たちは「チーズみたいな味で美味しい」とは言っていたが)
ホイルの内側にオーブン用のクッキングシートを巻く、
ということも考えないではなかったけれど、
Sヘッドはそうやってきていて、
ste君は美味しそうに食べていた。
来年はそうしよう。
Posted by zuky at 15:51│Comments(5)
│街角のオプティミスト
この記事へのコメント
zukyさん こんばんは~
お餅を食べて
今年も元気もりもり♫
三九郎って何?
教えてください
お餅を食べて
今年も元気もりもり♫
三九郎って何?
教えてください
Posted by 福寿荘 女将
at 2010年01月11日 19:37

こんばんは。
長野市周辺のどんど焼きは 明るい時間に始まるのですね。
長野市周辺のどんど焼きは 明るい時間に始まるのですね。
Posted by じょん
at 2010年01月11日 21:33

女将さん:
え~、三九郎というのは、
長野県出身ではないのに、
FMながの、長野朝日放送、信越放送にレギュラー番組をもつシンガーソングライターで…。
あ、それは三四郎…。
松本などではどんど焼のことを三九郎というらしいですよ。
相変わらず解り辛い文章だった様で済みませんでした。
じょんさん:
という事は、じょんさんの地区は暗くなってから、ということなのでしょうか?
夜のどんど焼というのも、
厳かな感じでいいかも知れませんね。
で、僕は子供の頃、数キロ東の地区に住んでいたのですが、
やっぱり午後から夕方にかけてでしたよ。
え~、三九郎というのは、
長野県出身ではないのに、
FMながの、長野朝日放送、信越放送にレギュラー番組をもつシンガーソングライターで…。
あ、それは三四郎…。
松本などではどんど焼のことを三九郎というらしいですよ。
相変わらず解り辛い文章だった様で済みませんでした。
じょんさん:
という事は、じょんさんの地区は暗くなってから、ということなのでしょうか?
夜のどんど焼というのも、
厳かな感じでいいかも知れませんね。
で、僕は子供の頃、数キロ東の地区に住んでいたのですが、
やっぱり午後から夕方にかけてでしたよ。
Posted by zuky
at 2010年01月11日 23:43

すごいだるまですね!これじゃススだらけになるのもうなずけます…
街の方は明るいうちにやるようでびっくりしました。危ないですからねぇ
習字も燃やすんじゃハラハラですね!
街の方は明るいうちにやるようでびっくりしました。危ないですからねぇ
習字も燃やすんじゃハラハラですね!
Posted by ゆたか at 2010年01月14日 06:23
ゆたかさん:
なんか例年にも増してだるまが多かったような気も…(不景気のせい?)。
おかげで降りかかる灰に、
ste君がヒャーヒャー言ってました。
で、今年の風向き、
我が家周辺への影響はあまりありませんでしたヨ。
(いい事なんだか、どうなんだか?)
画像をご覧の通り、
間近にマンションがあったりするから大変なんですけど、
しっかり、消防団はもちろんミニ消防車も待機してました。
なんか例年にも増してだるまが多かったような気も…(不景気のせい?)。
おかげで降りかかる灰に、
ste君がヒャーヒャー言ってました。
で、今年の風向き、
我が家周辺への影響はあまりありませんでしたヨ。
(いい事なんだか、どうなんだか?)
画像をご覧の通り、
間近にマンションがあったりするから大変なんですけど、
しっかり、消防団はもちろんミニ消防車も待機してました。
Posted by zuky
at 2010年01月14日 21:02
