2009年09月19日

運動会

朝、あちらこちらから花火の上がる音が聞こえてきた。
今日、運動会を行う小学校はとても多いらしい。
ウチの長男の通う小学校もその一つ。




朝方曇り。

風が強く、半袖でじっとしていると、
やや肌寒いくらいだった。







午後から晴れ間が広がった。

けれど風は強く、
昼休みの間にグランドに置き去りにされていた大玉が、
あっちへコロコロ、こっちへコロコロ。


午後はその大玉送りから。
運動会


そして6年生の組み体操。
運動会
どこの学校でも毎年やる事なのだろうけれど、
子供たちの練習の成果、
6年生のこれまでの成長を思うと、
毎回、見ていて感慨深い。


最終競技の男子リレーは、
各学年各学級から選抜された選手が赤白各3組づつに分かれて競ったが、
我が野球部所属の4、5、6年が入った組が圧倒的に優勝した。
(野球部からは全部で3年生2人、4年生1人、5年生3人、6年生2人が選抜されていた、と思う)



最後は地区に伝わる三輪甚句を全校生徒(毎年、4年生だけは法被を着る)、先生、保護者(6年生の保護者は必須)や来賓の方、三輪甚句保存会の方などの大勢で、
トラックを回りながら踊る。
こうした事は他の学校でもやっているところはやっているかも知れないが、
少なくとも僕の卒業した小学校や今の僕の実家の近所の小学校ではやっていなかった。
地域の伝統を子供たちに伝え続ける、素晴らしい事だと思う。
(ビデオを回していたので、画像は撮れず)


そして結果発表。
総合得点では前半に大量リードをした赤組の勝利。
白組も5年生の騎馬戦と男子リレーで追い上げたのだけど及ばず。


ひとつひとつの競技に喜んだり、悔しがったり。
懸命の声援を送ったり。
ありきたりな表現ではあるけれど、
みんな元気によく頑張った。



ええっと。
娘と次男がどこに座っていたかは分かったが、
長男がなかなか見つけられなかったなかった。
まあ彼のクラスの所からは遠かったから仕方ないかな、
と思っていたら。
最初から彼はクラスのところにいなかったらしい。
というのも高学年の彼は用具係になっていて、
本部近くの方の席にいたらしく、
時折、綱を運んだりしていたのだとか。
な~んだ、一応、頑張っていたのね。



同じカテゴリー(街角のオプティミスト)の記事画像
ミス・ブロードキャスト・・・?
Choco-language
年の瀬
おやすみ
週末
サブッ!
同じカテゴリー(街角のオプティミスト)の記事
 ミス・ブロードキャスト・・・? (2011-02-16 01:20)
 Choco-language (2011-02-14 23:56)
 年の瀬 (2010-12-26 23:21)
 おやすみ (2010-12-11 00:39)
 災い転じて… (2010-12-01 00:36)
 おやすみ (2010-11-07 01:14)

この記事へのコメント
zukyさん おはようございます
昨日は運動会日和だったですね♪
結構いろんな学校が 
昨日だったようです
運動会でお子さん達の頑張りを
みて 親として成長した我が子は
嬉しいでしょうね
(=^・・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年09月20日 08:18
女将さん:
雨にならずに良かったです♪
観戦する側は少し寒さを感じましたが、
多分、児童たちにとっては、
運動するのにちょうど良い気候だったと思います。
そうですねぇ、
精神的にも随分と成長してきたんだなぁ(生意気になってきたなぁ)、
と感じた一日でもありました。
Posted by zukyzuky at 2009年09月20日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。