2010年04月17日
参観日
曇りのち晴れ。
天気予報通り。
今朝、起きたら家の周囲は真っ白。
満開の桜と降り積もった雪。
ビックリだ。
たぶんそうは見られない光景だろうなぁ。
写真、撮っておけばよかった。
今日は小学校の参観日。
ウチの場合は6年、4年、2年にいるので、
1時限(45分)の間に15分づつをカミさんと回る事にしている。
カミさんが2年→4年→6年と回り、
僕が6年→2年→4年と回る事にして、
1人の子供に対して両親で30分くらいは見てあげられるようにした。
長男のクラスは先生も変わらず、
6年生だけあって落ち着いたもの。
授業は国語、内容的には辞書調べをやっていた。
そういえば2年前、
当時のエースだった少年などが「zukyさぁん!」なんてベランダから手を振ってくれたりした事をふと思い出した。
いやぁ、ウチの子ももう6年生なんだなぁ。
次に次男のクラスへ。
ここは担任が変わっている。
前の先生は元気があったし、
厳しくもあったけれど子供たちを明るく引っ張ってくれてもいたので、
今度の先生がどんなだか気になった。
授業は算数、内容は時計の見方。
全体的にはこちらも落ち着いた感じで授業が進められていた。
一年経つとこうも子供たちはきちんとするものだろうか、
と思うくらい。
長男の2年の時はまだまだ騒がしくなかったっけかなぁ…。
続いて4年。
こちらも先生が変わっている。
が、このクラスは机を扇形に配置していることもあって、
後ろの方に保護者が入りきれず、
僕が行った時点では中に入れなかった。
まあ、やむを得ず、
やはり同じ状況だったmsa君のお母さん(6年→4年)や、
ita君のお父さん(5年→4年)と廊下でひそひそと立ち話。
授業は算数で、3桁以上の掛け算をやっているようだった。
長男と次男の授業風景は見られたものの、
娘の姿は見られなかったのがザンネン。
今年も3人の先生方に御世話になる。
そうこうしているうちに45分間が過ぎ、
懇談会の出席はカミさんに任せて帰ることにした。
ところでmsaママさんと話をしているうちに、
中学校時代には僕とクラスが隣同士だったということが(今頃!)判った。
(まあ中学、高校が同窓同期だという認識はあったが)
そして同級会の話になった時、
msaママさんの中学校時代の同級生が昨年、急死してしまった、という話を聞いた。
隣のクラスだったなら、ひょっとしたら知っている人かも知れない、
と思い訊いてみたら、
僕の小学校時代の同級生の事だった。
少年時代から彼は優秀だったし、穏やかな人間だっただけに。
そう言えば。
中学校の同級会は時折り開いているし、
今年もワンちゃんが、やるゾ、って張り切っていたけれど、
小学校の同級会は全然やっていない。
ぼちぼち、立ち上げてみようかなぁ。
おっと、イケネ。
追記。
ウチの不出来な長男と、
カベさん(中学校時代の同級生)の娘さんが同じクラスだということも、
今頃になって知った。
ハハハ…。
Posted by zuky at 22:03│Comments(0)
│イベント