晴れのち曇り。
午前中は気持ちの良い晴れで、
吹く風も時によってはぬるくさえ感じた。
午後になって雲に覆われたが、気温そのものは冬という感じではなかった。
午前中は仕事が入っていた。
数件を回って、帰ろうと思ったが事務所に寄る用事ができてしまった。
寄ったら先輩がいて、暫くするともう一人の先輩が来て、
暫くしたら部長からは携帯メールが来たりして。
その他にも得意先から携帯に電話が何件か。
師走だ。
今日は少年野球もない、他にこれといった用事もない、しかも良い天気。
なのに仕事かよ、と思いつつもそれは午前中までのハナシ。
せっかくのサタデーアフタヌーン、出かけたくもあったけれど。
娘が県短ウィンドオーケストラの第1回演奏会に行ってしまった。
なんかコンサートに行くらしい、とは聞いてはいたけれど。
吹奏楽の第1回目の演奏会とは思わなかった。
僕も高校時代、我が校吹奏楽班の第1回目の演奏者だったので、
そんなノスタルジーも引きずりつつ。
県短の演奏会もちょっと聴きに行きたかったかな、と。
娘抜きで出かけるのもなんなので、
昼食を済ませて暫くのんびりしていると長男からキャッチボールの誘いがあった。
しかも硬球でやりたいという。
場所はいつもの公園。
相手が小学6年生とは言え、やっぱり軟式用のグローブで捕る硬球は痛かった。
つか軟球で受けても、もう6年生くらいになると結構、しっかりした球だからね。
なんて記すと、さも長男はシニアかなんかに入りそうなんだけど、
彼自身は「中学でバスケもやりたいしィ…」と悩んでいる。
僕にとってはどちらでもいい。
いや、本音とすれば野球を続けてもらいたい気もするけれど、
本人が「コレと付き合って行く!」という方向に進めばいい。
(ちなみに娘には是非とも吹奏楽を続けて頂きたい)
夜、カミさんは勤め先の懇親会で犀北館へ。
犀北館だからなぁ、どんな料理が出てくるんだろなぁ。
あとで聞くのが楽しみだ。
で、残された父子はサイゼリア。
娘はともかく、ウチの男子児童。
兄ちゃんはタラコスパゲティとドリア。
弟はハヤシライスとピザ。
喰っちゃうんだもんなぁ。
ウチは男子が2人だからだけど、
3人とかいるお宅なんて大変だろなぁ。
って、僕自身も3兄弟だったけどさ。
さてさて。
チラッと見た世界フィギュア。
結果は男子も女子も1位は逃したけれど、
男子も女子もトップ6に日本人選手が3人が入ってるんだからスゴイと思う。
特に村上選手のショートのリズム感あふれる演技は見ていて気持ちが良かった。
ところで。
金子千尋投手が年棒1億5千万円となったらしい。
かつては長野市周辺の軟式少年野球大会にも参加していた金子投手が、
いまや日本球界にとっても輝く存在になっている。
あ、あ。
そういえば今日のトップリーグは、
サントリーが逆転で首位の三洋を破ったらしい。
戦前から堅守の三洋と攻めのサントリー、と言われていたが。
あ~、生で観たかった。