甘い予感

zuky

2009年06月30日 22:03


雨。
後、曇り。


小雨程度だったので、朝練ができないわけでは無かった。
この程度なら学校グランド組はやっているだろうとは思ったが。
公園に見に行ったら、やっぱり地面がかなりゆるい。
(この公園の水はけは結構、良い方だけど)
まあ道路を利用してダッシュでもさせようかと、
家に戻って長男を起こそうと試みるが…。
今日は勘弁してやる…。
(甘いなぁ…)

彼にはダッシュもさせなければいけないし、
(出塁率はまあまあだが生かせていない)
左半身で捕球しようとする変な癖も修正させなきゃならないし、
(後逸のもと)
瞬発系・判断系の練習も必要だし、
(一歩目が足りない)
ステップワークも身につけさせなきゃならないし、
(捕球の後の動き)
素振りはまだまだ足りていないし、
(ヒットは出てはいるんだけど…)
課題、山積みなのに。
ああいう練習がいいかな、
こういう練習がいいかな、
ってのは浮かんではいるんだけどなぁ。

あ、たまにはサッカーやるのもいいかな?
いろいろに役立つよな、きっと。
(って、2人でか?)
それにはやっぱり5時半起きだな、
飲酒の量を抑えなければ…
ブログの方も、ちゃっちゃとしよう。
(最近、長男にPCを占拠されがちなのだが…
YOU TUBEで「イナズマイレブン」を視てる…
でも、これって著作権に引っ掛からないのかなぁ)

サッカーは1点を取るまでが本当に大変な競技。
試合が0-0で終わる事がざらにある。
1点を取る為に、あるいは守るために、
頭を使って献身的に動き回らなければならないし、
ここ一発で決める(シュートはもちろん、ドリブルもパスもディフェンスも)
能力や嗅覚を身につけていなければならないし。

実を言うと、
長男は小3で地域のクラブ活動に参加しようと決めた時、
サッカーか野球か迷っていた。
見学も両方行った。
彼の気持ち的にはひょっとしたら55:45くらいで、
サッカーだったかも知れないし、
モノになるかも知れなかった。
けれど、
性格的に積極的にボールに絡みに行くタイプではなかった。
奪いに行ったり、走り込んで呼んだりという事のできるタイプではなかった。
上級生交じりの友達と公園でサッカーをやっている時や、
サッカークラブでの見学の時に混ぜてもらってたプレイの姿が気になった。
そして…、父ちゃんの一言…。
「野球なら少しは解るけど」
いや、これはちょっとマズかったかな?

小1の時に買ってやった日本代表のユニフォームのレプリカ、
何故か最近になって、ほじくり出してきてる。
(さすがに学校へ着て行くのは止めさせたが…
MIYAMOTO 「4」なんてバックプリントだからなぁ…)
挙句の果てに、リフティングが続くようになったとか何だとか。

まあ、そのくせ、プロ野球カードを貯め込んでは喜んでるし、
ほぼ毎日、「パワプロくんポケット」やってるし。
今は今で、風呂あがりに何故か?
「一番、センター、亀山クン、」って場内アナウンスのマネしてるし。
(亀山って、誰だ?)

さてさて…。
6月も終わり。
(あ、「雨のステーション」をタイトルに使う時がなかった…)
7月にはお楽しみのベイスターズVSジャイアンツがオリスタで。
野球部のみんなで固まってジャイアンツ側で観る事になりそうだけど、
もしカープ戦だったら絶対に僕だけカープ側だ!

関連記事