スター杯 2回戦

zuky

2009年11月29日 00:36

1回戦は育成会若槻クラブさんと対戦の予定だったが、
育成会若槻が棄権の為、
2回戦から。




対 サンズオブレオ
場所 犀川第二グランドE面
天候 曇り。
試合開始 12:05分
先攻 レオ(左腕の第二エース)
後攻 自チーム(先発nka)

レオさんとは今シーズン、練習試合を合わせて3度目の対戦となる。
昨年までは試合の機会が全くなかったのに不思議なもの。
そして、その今シーズン。
今まで2度のA戦はいづれも引き分け。
どちらが引導を渡す事になるか、今シーズン最後の闘い。


―1回表。
相手先頭打者を遊飛、
2番、3番を連続三ゴロに打ち取る上々の滑り出し。
nkaはこの試合もコントロール重視の立ち上がりだった。
―1回裏。
先頭のnkaは投ゴロ。
2番ショートtreは1-1から3球目を叩いて左に運ぶが左飛。
3番セカンドhyu、フルカウントまで粘ったが、一ゴロに倒れる。
―2回表。
4番を二ゴロに抑えるが、
5番に初球をセンター前に持っていかれる。
この試合、センターには転校していったktoに代わり、
今まではレフトだったsshが入っていた。
スタートの一歩がやや遅れた感もあるが。
一死一塁で。
ここでレオさんは得意の機動力野球に入る。
初球、いきなりヒットエンドラン。
しかし、この場面でスロットルを開いたnkaの投球に、
6番の当りは力なく上がってしまい、投飛。
飛び出していた一塁走者に対し、
すぐさま一塁へ送球。
走者、戻れず併殺でチェンジ。
―2回裏。
4番キャプテンste、フルカウントまで粘った8球目。
痛烈なライナーを放つがショート正面、遊直。
この後に5番キャッチャーdhiに対してはボールが先行。
dhiは四球を選んで出塁。
が、6番ファーストmsh、7番sshが連続三振。
sshは外角低目を見逃し。
これは振りにいくべきだ。
内角にズバっと来たのなら仕方ないが。
―3回表。
相手7番は全くタイミングが取れていないみたいだったが3球目。
当り損ないの打球がセフティバントのようにピッチャー前に。
nkaダッシュして捕球するが、間に合うタイミングではなく、
送球さえも諦めた。
ここでもまたレオさんはサインを出し続けた。
8番、2球目。送りバント。
一死二塁。
9番、2球目。送りバント。
二死三塁。
これで走者を三塁まで送った。
野手のエラーでもバッテリーエラーでも1点の局面。
そして、1番。
なんとバント、しかもセフティースクイズといった感じではなかった。
ここはnkaが落ち着いて処理してチェンジ。
―3回裏。
8番にはレフトに入ったnsh。
ファールで粘るが6球目を空振り三振。
9番ライトskiはストレートの四球を奪う。
そして打順は1番に戻るが、
nka、投ゴロ。
2番のtreも一ゴロに倒れる。
―4回表。
この回のnkaは低目への制球が決まり、
上位打線から始まる相手打線を、
2番を投ゴロ、
3番を二ゴロ、
4番を投ゴロに仕留める。
この3番の時の二ゴロはあわやセンター前に抜けるか、
という当りだったがhyuが見事に追い着いて捌いた。
―4回裏。
こちらも3番から始まる打線。
3番hyu。気合いを籠めて打席に臨んだが、
2-1から空振りで一死。
そして続く4番のsteは四球を奪って出塁。
5番dhiの2球目にワイルドピッチがあって二進。
しかもこの後、牽制球がセンターに抜けてしまい、
更に三進。
そしてdhiは四球を選び、
相手の隙を狙って直ぐにディレードスティール。
これで一死二、三塁。
絶好の得点のチャンス。
ここで相手ベンチがまず動いた。
投手交代。
右の本格派エースの登板。
こちらは6番msh、スコアラーに就いていた彼のお母さんからも檄が飛んだ。
1球目、外角低目のボール。
2球目、スクイズ。
しかし、これを空振り。
三塁走者が挟まれ、本塁手前でタッチアウト(この間にdhiは三進)。
そして結局、mshは空振り三振でチェンジ。
この場面、ストライクバントで良かったのではないか、
という反省がSヘッドからあった。
それもある。
そして、もうひとつ。
勝負を焦り過ぎた感もある。
スクイズは0-1からの2球目だった。
mshのヒッティングとバント力。
sshの今の状態とバント力。
mshにもっとじっくり攻めさせて、
sshに繋いでスクイズでも良かったかも知れない。
―5回表。
nkaはストレートに力が増し、低目に制球されて、
相手に自分のバッティングをさせない。
5番を二ゴロ、
6番を三ゴロ、
7番は捕ゴロに抑えてチェンジ。
―最終回。
7番sshから。
気合いを籠めて打席に臨んだが。
内角低目を空振り三振。
8番、nsh。
ファールで6球粘った(相手もその間ボールは1球だけ)が、
7球目を空振り三振。
9番、ski。
空振りで三球三振。

ゲームセット。

スコア
R 0 0 0 0 0 | 0
H 0 0 0 0 0 | 0

三度目の引き分け。

そして。
じゃんけんによる抽選。

これが…。
1番目から5連敗のストレート負け。


泣きじゃくる選手たち。
そりゃそうだ。
前回の公式戦、北部大会決勝でも抽選での敗北となった。


1カ月のブランクは打線に多少の影響はあったと思う。
それでも相手先発に対して、
4回1/3を63球投げさせた。
対するnkaは5回を49球。
守りも相手に隙を与えず。

よく頑張ったが、一歩及ばず。

関連記事